オーディオレスでもバックカメラ付きだった!? 社外ナビでも接続カンタン
一方、後悔してない点もあって、まずは鉄ッチンホイール+ホイールカバーのタイヤ回り。正直これはオザワの特性で、そこにあまり執着してないのと、すぐに冬場にアルミ付きのスタッドレスに履き替えてしまったのであまり関係無い。とはいえ、夏場はホイールキャップは少々ショボいなと思ったりしますが。
あとナビは完全後付けで、ネットで社外品を付けてiPhone連動で活躍してます。コイツに関しては高いホンダ純正ナビを付けなくてよかったと思ってまして、なぜならそれでも純正バックカメラと連動できたので。N-BOXぐらいになると優秀で、超ベーシックグレードで装備されてなくても後ろ向きのカメラ実物はテールゲートに付いてます。後はケーブルを這わせてナビご上手く認識させれば、バックギアに入れると同時に後方画像が見れます。これは便利だねやっぱり…。
あと付いてないのは、運転席ハイトアジャスターやアレルクリーン+シートやロールサンシェード、コンビニフック付きシートバックルテーブル、運転席シートバックポケット、シーケンシャルウィンカーなんかですけど、これはなくてもいいかな? 個人的には。あと2代目が登場したときにイチオシされてたスーパースライドシートですがソイツも全然要りませんね。今で広々超便利。
改良後のホンダセンシングは超うらやましいっ!!
それよりこれは先日の商品改良でやっと付きましたがACCの完全停止機能! 電子パーキングブレーキ装着と共に標準化されたコイツはないのがホントに不満。だって既に自分世代のホンダセンシング、時速30km以上はほぼ完璧かつ順調に追従オートクルーズが出来て信号で止まる寸前になぜかカットされて、自分でブレーキ踏まなきゃならない。絶対このままブレーキ踏み続けたわ止まれるわ! って性能。ココはホント後付けしたいくらい。
欲を言うと後は本革ステアリングかな。Gホンダセンシングは完全ウレタンステアリングで職業柄いつも乗る試乗車はほぼ100%本革なんでタッチの差に乗るたび気付かされる。この辺りの感触違いは、普段使う靴下の質が悪いみたいなベーシックなところなので本革ステアリング、魅力的です。ただしコイツはターボ以上みたいなんで今選べたとしてもやっぱ要らないかも。それよりキモは電動スライドっすよ電動スライド!あとはヒジ掛けかな(笑)
【画像ギャラリー】もはやアルファード越え!? N-BOXの広すぎる車内がコレ(11枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方