なぜ不正車検が起きたのか!? 関東運輸局から車検指定取り消しとなったホンダカーズ東京中央王子店の闇とは?

■現場の歪みは回り回って整備士不足問題の深刻化へ

 整備士は深刻な人手不足に陥っている。筆者も「仕事がキツイわりに給料が安い」「将来性がない」と声を漏らして退職した整備士を数多く見てきた。

 こうした未来を知り、自動車整備士学校の学生数は大きく減少している。15年前は約1万2000人もいた学生が、現在では約6000人と半数になっているのだ。

 さらに、現場で従事する整備士の平均年齢を見てみると、15年前は40歳だったが、現在は45歳を超える。

 一方、クルマの技術はハイテク化が進んで、これまで以上に新しい知識を持った人手が必要となる。つまり、若年層が減少し高齢化することと合わせて、整備士の未来はさらに深刻な人手不足を抱えることになるのだ。

 その整備士が退職する原因の多くは「賃金」「労働時間」「業務量」の3つだ。この問題は数十年解決されていないが、解決するのが難しいことだとは思えない。

 まずは、整備単価に比例して賃金を上げること。

 整備士の数が減っている現代では、その希少性も給与に加味すべきだ。そして、労働時間や業務量を改善するため、整備における薄利多売をやめる。利益が薄い入庫台数を増やしても、整備士の負担になるだけだ。

 同時に、ディーラーの技術力は高めなければならない。技術水準を高め、いい技術には高いお金を払う必要があることを、ユーザーを含めた世の中に知ってもらう必要がある。

 クルマの性能が格段に向上している現代だからこそ、整備士の専門性を高めるべきだ。さらに国が整備の基準、保安基準などの見直しを図ってもいいだろう。整備士の多重業務を少なくする方法は、様々な角度から考えられる。

 兎にも角にも、人手不足を解消しなければならない。今のままでは、新たに不正が起こるのは、時間の問題だ。

■「最上の整備をしてくれる」のが正規ディーラーであるべき

 ディーラーが目指すサービス像は「ホンダのプロの整備士が見るから安心してユーザーにクルマを使ってもらえる」という信頼が売りだったはずだ。ところが、入庫台数の多いディーラー整備士の対応は、整備後の説明で交換部品を読み上げるだけと、非常に素っ気ない。対応からも、その忙しさが伝わってくる。

整備士がイキイキと働いていて、ユーザーともゆっくり対話できるディーラーのほうが信頼できるのではないか(Quality Stock Arts@AdobeStock)
整備士がイキイキと働いていて、ユーザーともゆっくり対話できるディーラーのほうが信頼できるのではないか(Quality Stock Arts@AdobeStock)

 ユーザーには「どこの調子が悪くて放っておくとどうなるのか」、それがまったく伝わってこない。これでは安心してクルマを預けることができないし、ユーザーとの信頼関係は構築されないだろう。

 一方、入庫台数が少ないディーラーでは、ユーザー1人ひとりに親身に対応している姿を見かけることが多い。

 こうした店舗の特徴は、営業マンとユーザーだけでなく、整備士とユーザーが楽しげに話す光景が見られるところだ。普段からクルマの状態や、今後のメンテナンスをアドバイスして交流していることがわかる。

 気軽に整備士に質問することができれば、安心してクルマを預けられ、ユーザーの満足度も高まるだろう。こうした、時間に余裕を持ってコミュニケーションを取ることができる環境作りも、不正の再発防止につながると筆者は考える。

 繰り返しになるが、まずは作業間のスケジュールを見直す必要があるだろう。作業時間+ユーザーへの説明の時間を設定し、説明の時間を5分~10分これまでより長くすることが賢明かと思う。

 店舗ごとに保有ユーザー数が大きく違う点も是正できないだろうか。旗艦店にユーザーが集まりがちだが、整備台数の平準化を考え、担当店舗の変更等を、販売店主導で行うのだ。

 ユーザーとコミュニケーションを密にし、丁寧で確実な作業を行うことを説明し、意思疎通する方が満足度向上につながるだろう。

 近年の不正車検の発覚は自動車業界にとって、自らを見つめ直すチャンスだ。だからこそ、ディーラーには顧客満足度を、費用の削減やスピードで高めるのではなく、「整備士の格」と「質の高いサービス」で高めていってほしいと願う。

 不正車検を行ったのは検査員の行動だが、責任はメーカーや販売店にある。整備士に頼り、整備士任せにすることなく、自動車業界全体が問題意識をもって、解決に取り組んでほしい。


【画像ギャラリー】やはり人材は大切にしないとね。ディーラー不正車検の裏には整備士の待遇面にも問題が!(5枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

あのトヨタスターレットが再び公道に舞い降りる!? 日産×ホンダ協業分析など新社会人も楽しめるゾ「ベストカー5月10日号」

トヨタの韋駄天が覚醒する! 6代目NEWスターレットのSCOOP情報をはじめ、BC的らしく高級車を大解剖。さらに日産・ホンダの協業分析、そして日向坂46の富田鈴花さんがベストカーに登場! 新社会人もベテランビジネスマンまで、誰もが楽しめるベストカー5月10日号、好評発売中!