少数派となった現代も輝き続ける! オラオラ顔なんて目じゃない「丸目カー」の魅力を探る

少数派となった現代も輝き続ける! オラオラ顔なんて目じゃない「丸目カー」の魅力を探る

 技術の進化とともに、複雑かつ小型のヘッドライトが作れるようになったことから、近年、自動車デザインのトレンドとなっているが「ツリ目」こと、細くシャープなヘッドライトだ。しかし一方で、かつて主流だった「丸目」ライトは、ミニやジープに代表される古典的でファニーなモデルの象徴となっている。

 「ツリ目」が主流となった現代では、個性派となった感もあるが、ジムニーのヒットを見るにつけ、老若男女さまざまな人に愛される象徴でもあることはたしか。そこで本稿では、丸目の魅力について深堀りしつつ、現行型モデルの丸目カーや丸目カーの歴史について解説していく。

文/フォッケウルフ
写真/BMWジャパン、日産、トヨタ、三菱、ホンダ、スズキ、ダイハツ、ステランティスジャパン、メルセデス・ベンツ日本、マツダ、ジャガー、スバル

【画像ギャラリー】魅力的な丸目のクルマをさらに写真で見る!(13枚)画像ギャラリー

■丸目ヘッドライトが人に与える印象とは?

 クルマのヘッドライト(前照灯)は、夜間でも走行できるよう路面状況を把握したり、歩行者や障害物、道路標識などをスムーズに認識するなど、ドライバーが視界を確保するための装置だ。クルマに取り付けられたのは1890年頃と言われ、ろうそくや石油ランプ、アセチレンランプなどから始まり、1900年代に入ると白熱灯、そしてハロゲンランプが主流となり、現在ではHIDやLEDが光源に用いられるようになった。

 こうした光源の進化や形状成形技術の進化に伴って、ヘッドライト本体の構造はコンパクトかつスタイリッシュなものへと変貌を遂げた。その結果、現代ではシャープで薄型のツリ目型ヘッドライトがトレンドとなっている。

最近のトレンドとなったシャープな薄型ヘッドライト。成形技術の進化でかなり薄型のライトを製造することが可能となった
最近のトレンドとなったシャープな薄型ヘッドライト。成形技術の進化でかなり薄型のライトを製造することが可能となった

 ヘッドライトがクルマの顔(フロントフェイス)を構成する重要部品であることは言わずもがな。スポーティな印象を強調したければ「鋭い眼光」が表現できる造形にしたり、フロントグリルのデザインと組み合わせることで「微笑んでいる」ように見せたりするなど、ヘッドライトとその周辺部品のデザインは、クルマが持つ世界観を表現する役割を担っている。

 斬新さやオリジナリティを主張するライトの採用車種が増えているなか、あえて往年の「丸目」を採用したクルマは少なからず存在し、丸目によって表現した個性は、その狙い通りユーザーの心をしっかりと捉えている。

 事実、筆者も駐車場から出庫する時、その場にいた女子から「あのクルマかわい~」と言われるなど、丸目ヘッドライトがいかに愛されるものであるかを実感した。女子ウケがいいだけでなく、その「つぶらな瞳」は、切れ長でシャープな顔つきのクルマにはない癒しを与えてくれる。もちろん「他とは違う」ことの表現に大きく貢献し、丸目を採用した車種はおおむね「オシャレ」なクルマとして認識されがちだ。

次ページは : ■現在新車で買うことができる主な丸目カー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…