真夏の渋滞で、もしエアコンが効かなくなったら…考えたくもないホラーだが、ちょっと古いクルマではよくあるトラブルだし、そうでなくても条件が重なれば発生しうること。そんな時、どうする? 以下、実際にトラブルに直面して、なんとか切り抜けた方法をお知らせします。
文/加藤久美子、写真/加藤博人、AdobeStock(アイキャッチ写真は@kichigin19)
【画像ギャラリー】灼熱の車内でエアコンの効きが低下すると命にかかわります…(7枚)画像ギャラリー■渋滞でエアコンが効かない理由は?
炎天下での渋滞や信号待ちではエアコンが効きにくい。「アイドリングストップ機能」がついていると、渋滞ではエアコンは弱まり(ほぼ送風しか出ない)、車内の温度はみるみる上がって灼熱地獄となる。風量を上げても温度を下げてもあまり効果はない。最近のクルマはエアコン使用時に車内温度が30度を超えるとアイドリングストップが自動OFF(アイドリングストップしない)されるが、それでもすぐに冷気が戻るわけではない。
なぜ渋滞時や信号待ちではエアコンが効きづらいのか。
それはエアコンが冷える仕組みに「走行風」が大きく関わっているからだ。「走行風」とはその名のとおり、クルマが走っているときに受ける風のこと。カーエアコンは走行風の助けを借りてコンデンサーを冷やしながら作動するため、走行風がほとんど発生しない炎天下での渋滞ではコンデンサーを冷やすことができない。
なお、コンデンサーとはコンプレッサーで圧縮された冷媒が配管を通して最初に送られる場所。高温高圧状態で送られてきたエアコンガスを、コンデンサーファンの風を使い冷却。強制的に熱を奪い、液状冷媒に変化させる。
コンデンサーには熱伝導率に優れたアルミ製のフィンがついているが、これは表面積を広くとって放熱効果を高めるのが目的だ。このようにコンデンサーは走行風によって放熱効果を高めているので、渋滞時や信号待ちでの停止時は走行風による冷却ができない。コンデンサーを十分に冷やすことができなくなるので渋滞時にはエアコンが効きにくくなってしまうのだ。
炎天下の道路上でのろのろ運転が続くと、アスファルトの照り返しや周辺のクルマの排気熱、エンジン熱などでクルマ周辺の気温や地面の温度は60~70度以上にもなる。
コメント
コメントの使い方エンジン回転上げるとオルタネーターの発電量が増えてエアコンが冷えると記事に書いてありますが、ちょっと説明が微妙というかちょっと違います。エンジン回転を上げると僅かに電圧が上がるので、室内のブロアファンやコンデンサーファンの回転数が上がるので完全に間違いでは無いですが、正確にはエアコンのコンプレッサーの回転が上がるので、エアコンガス圧が上がるので効率が上がるが正解です。
昨今の気温を考えたらエンジンルーム内(一部それ以外)に有るバッテリーの熱対策。
確か2010年代だかに気温が異常に上がった年はオルタネータのパンクも増えた記憶があります。
車も暑さでバテてます。せめて長距離や渋滞にハマるのが事前に判っているのだから、運行前点検。
「風を冷やすための電気」が、はっきりしない記事。
エアコンのコンプレッサーは一部HVやEVを除いてエンジン駆動で、電動なら勝手にエンジン回転数が上がります。
発電量向上で能力向上を期待できるのはコンデンサーファンですかね。
また、送風用ファンは最大だと100Wクラスの発熱源にもなります。
空ぶかしの前に、コンデンサーファンに電力を回し、室内の発熱源を減らすために風量を落としてみるのも良いかと。
なお、空ぶかしすると結果的に冷える故障があります。
ラジエターファンとコンデンサーファンが兼用な車の場合、エアコン稼働時はラジエーターファンをゆっくり回します。
このゆっくり回すレジスターが故障するとファンが設計通り回らず、停車時にエアコンが効かなくなります。
しかし、空ぶかしでエンジン水温が上昇すると、ラジエター冷却用としてフル回転するのでエアコンも効く様になります。
著者の車はアルファスパイダーらしいが、ラジエターとコンデンサー兼用ファンと思われるので、このファンレジスターやリレーの故障の可能性がある。
エアコンをオンにした時にコンプレッサーのクラッチの音と同時にファンの音がしないならば故障確定と言っても良い。
なお、MINIはこのファンレジスター故障がよくある模様。
日本の夏の気温の中でレジスターの放熱が間に合わないとか、使用頻度が想定外で壊れるのかしら。
他に、コンデンサーとラジエターの隙間を埋めるスポンジが崩壊してたり、そもそも設計上存在しない場合は隙間を埋めてちゃんとファンで通風するようにするだけでマシになる可能性もあると思う。
隙間埋めは、オーバーヒートの可能性も上がるかもしれないので様子見しつつですね。
参考: http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higa9708.html#9708012
以上長文失礼。
ウチの車みたいに電動コンプレッサーじゃない場合の対策もあれば知りたい。
アルミシートは銀色が内側で正解なのかもさることながら、ボルボどうなった…
なにはともあれ内気循環ですよ。
熱い外気を冷やすより少し冷えた内気を冷やす方が効率的。
時々換気は必要ですが。
それで冷えないなら、設定ミスか輸入車か故障です。
アルミシートの銀を外にすると、反射で周囲の車の迷惑になるという気遣いとか?
空吹かしが出来ないBEVであるボルボC40の下りは不要な文ですよね。
類似事例として別の段落に解決法が書いてあるなら良いですが、文字数稼ぎにしかなってない。
原因と対策がかみ合っていません…。
エアコンが効かない原因が「停止時は風がないのでコンデンサーを十分に冷やすことができなくなる」
対策が「空ぶかしで、電力不足を補う」
空ぶかしでは、コンデンサーは冷えません…。
エアコンが効かない原因としては「停止時は風がないのでコンデンサーを十分に冷やすことができなくなり、電力をたくさん食って電力不足におちいる」まできちんというべきじゃないのかな。