7月5日に発売された新型ムーヴキャンバス。そのエクステリアを見ると、初代の印象を色濃く残すキープコンセプトとなっている。N-BOXも現行型は初代からのウルトラキープコンセプトで成功を収めているが、モデルチェンジにおけるキープコンセプトの是非について、渡辺陽一郎氏が持論を語る。
文/渡辺陽一郎、写真/DAIHATSU、HONDA、TOYOTA、SUZUKI
■キープコンセプトの典型となる新型ムーヴキャンバス
最近は軽自動車の人気が高い。2022年1~5月に国内で売られた新車のうち、軽自動車が38%を占めた。電気自動車の日産サクラ&三菱eKクロスEVなども含めて、軽自動車のデビューが続いている。
このなかでも特に注目されるのが、ムーヴキャンバスのフルモデルチェンジだ。発売開始は7月5日だったが、販売店では、5月から価格を明らかにして予約受注を行っていた。実質的には販売しているのと同じ状態だ。
新型ムーヴキャンバスのフルモデルチェンジで注目されるのは、いわゆるキープコンセプトの典型になることだ。販売店では「新型の外観は従来型に似ている。フロントマスクのエンブレムが、従来型は丸型、新型はCANBUSの文字に変わる程度の違いだ。外観の変更はマイナーチェンジに近い」という。
新型ムーヴキャンバスでは、プラットフォームをDNGAの考え方に基づく新しいタイプに刷新した。従ってフルモデルチェンジなのに、デザインの変更点は少ない。ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の数値も、プラットフォームを変更しながら若干の違いに留めたため、現行型と新型の外観はよく似ている。
ボディカラーも、新旧モデルともに上下が同色で中央だけが異なるストライプスカラーを用意する。この色彩では、新旧の見分けがますますわかりにくい。
■キープコンセプトの難しさ
一般的には、フルモデルチェンジでは、デザインから機能まですべてが進化したことを表現したいと考える。そうすれば従来型のユーザーは乗り替えを希望して、ライバル車の顧客も獲得できる。販売面で有利になるからだ。
ところが、新型の外観が先代型に似ていると、進化を表現しにくい。従来型のユーザーは乗り替えを積極的に考えず、ライバル車の顧客も獲得しにくい。そこで通常のフルモデルチェンジでは、従来型との違いをわかりやすくデザインするわけだ。
それなのになぜムーヴキャンバスは、走行安定性、乗り心地、安全装備などを進化させながら、外観の変化がわかりにくいフルモデルチェンジを行ったのか。
コメント
コメントの使い方