ナカニシ自動車産業リサーチ・中西孝樹氏による本誌『ベストカー』の月イチ連載「自動車業界一流分析」。クルマにまつわる経済事象をわかりやすく解説すると好評だ。
第十回目となる今回は、カーボンニュートラル(CN)燃料を取り上げる。昨年(2021年)5月の24時間レースにおけるトヨタの水素エンジン搭載カローラスポーツ完走から俄かに注目を集めるCN燃料。それは日本の強みを生かせる分野だと中西氏は説く。
※本稿は2022年8月のものです
文/中西孝樹(ナカニシ自動車産業リサーチ)、写真・画像/NISSAN
初出:『ベストカー』2022年9月26日号
■トヨタやマツダが参戦 大きな成果を上げるCN燃料
カーボンニュートラル(CN)燃料への注目度が拡大しています。
そのきっかけはENEOSスーパー耐久シリーズ(S耐)にトヨタやマツダが次々とCN燃料を100%燃料とするモデルで参戦し、大きな成果を発揮しているからです。
CN燃料とは、二酸化炭素(CO2)を回収することで、燃焼させても大気中のCO2を増やさない燃料の総括です。
大きく2つの種類があり、ひとつは次世代バイオ燃料(バイオディーゼル、SAFジェット燃料)で、成長過程で光合成によってCO2を回収する植物を原料にバイオマスで生成する光合成ルートのCN燃料です。
ミドリムシなどの微細藻類を原料にユーグレナ社が提供するバイオディーゼルが代表例です。
もうひとつは工業合成ルートの燃料で、再エネで作られたグリーン水素とCO2を合成して作られる合成燃料(e-Fuel、SAFジェット燃料)やバイオマスを用いて作られるバイオエタノールを炭化水素へ合成するバイオ由来の合成燃料(エタノールtoガソリン)があります。
2022年のS耐では、マツダは100%バイオディーゼル、トヨタとSUBARUは100%合成燃料で走行しているのです。
世界的にレースと次世代燃料との繋がりは深く、米国のインディは100%バイオエタノールですし、欧州フォーミュラ1は2026年のルール改正で100%合成燃料の使用に変更し、VWグループのポルシェとアウディの参戦が濃厚となっています。
日本ではS耐が環境技術を磨く最前線の現場と化しているのです。
コメント
コメントの使い方カーボンニュートラルにBEVがベストとはそもそも思えないし、21年現状でも、一人8kgもの電子ゴミ(バッテリーや廃棄電子機器)を出している。これはそのまま重大な環境問題になってる
それに更に巨大物であるBEVの大量のバッテリーを追加する、倍増させるのを、なぜ積極的に実行できるのか理解に苦しむ
EVシフトは[情報仕入れず勉強せず他人に流されるけど何かやった気では居たい人たち]の自己満足であり、SDGsに繋がりません。
まともな国が少ないので(国内でも偏向はありますが)、EVシフトに懐疑的というまともな立場の国も少ない、それだけです。
どうしようもなくバカな結果(強制BEVシフト)になったとしても、他の国に社会実験させて現実見て緩くなってからでいいんですよ。