やはりスバル4WDが最強か!?? トヨタ・日産・スバルの最先端4WD技術の違いとは

スバルの「シンメトリカルAWD」

「X-MODE」と「アクティブトルクスプリットAWD」は標準搭載されているが、「VTD-AWD」や、「DCCD」は、限られたスポーツモデルのみに採用されている
「X-MODE」と「アクティブトルクスプリットAWD」は標準搭載されているが、「VTD-AWD」や、「DCCD」は、限られたスポーツモデルのみに採用されている

 スバルの「シンメトリカルAWD」には、クルマの特性に応じて、いくつかの制御システムがある。最もベーシックなのが「X-MODE」と「アクティブトルクスプリットAWD」だ。

 X-MODEは、常時ONにしておけば、例えば雪道や悪路でタイヤがスリップした瞬間にセンサーが検知し、エンジン、モーター、トランスミッション、VDCなどを制御し、4輪の駆動力やブレーキなどを適切に制御してスムーズな脱出を補助する。アクティブトルクスプリットAWDは、前60:後40のトルク配分を基本とし、走行状況に応じてリアルタイムに前後輪のトルク配分をコントロールする。前輪がスリップしたら、後輪側へトルクを配分して脱出する。いわば、安定性を重視したAWDシステムだ。

 そして、レヴォーグの上級グレード(2.4Lターボ)やWRX S4に搭載されるのが、「VTD-AWD(不等&可変トルク配分電子制御AWD)」だ。センターデフによってトルクを前45:後55に不等配分する。アクセルオンで、後輪へ大きなトルクを分配することで、コーナーイン側に向かってクルマの向きを変えながら加速する、いわば、「曲げるAWD制御」だ。走行状況に応じてトルク配分を連続可変するので、直進時のふらつきも抑制ができ、安定した直進性となる。

 さらにWRX STI(MT車)といった本格スポーツ走行向けには、「DCCD(ドライバーズ・コントロール・センターデフ)方式AWD」というスペシャルなAWD制御がある(WRX STI 6MTは2019年12月に廃止となった)。センターデフの前後配分は前41:後59を基本に不等配分、レスポンスに優れたトルク感応機械式LSDと、電子制御LSDを組み合わせ、高い安定性を保ちながら、ドライバーの思いどおりの旋回ができる。

日産「e-4ORCE」

アリアで初採用された、前後モーターと左右ブレーキで各輪の駆動力をコントロールするe-4ORCEを搭載するエクストレイル
アリアで初採用された、前後モーターと左右ブレーキで各輪の駆動力をコントロールするe-4ORCEを搭載するエクストレイル

 ここまでは、後輪へと動力を伝えるプロペラシャフトがあるものだったが、e-4ORCEは電気信号によって後輪を駆動するため、プロペラシャフトが必要ない。現時点では、バッテリーEVのアリアe-4ORCEと、エクストレイルe-POWER e-4ORCEのみに搭載だが、今後は日産の上級AWDモデルにはすべて採用されていくだろう(コンパクトカーにはe-POWER 4WDを採用)。

 e-4ORCEは、4つのタイヤが駆動する力を変えて、ドライバーの意図通りにクルマの向きを変えたり(変えなかったり)、車体のピッチングを抑えて乗り心地をよくする制御技術。前後モーターと左右ブレーキで各輪の駆動トルクを緻密に制御することで、旋回時のヨーモーメントを自在にコントロールし、さらには、上屋のボディモーションをコントロールしている。

 e-4ORCE最大の特徴は、リアモーターの絶対出力が大きいことだ。もちろん、他メーカー車でもリアモーターへのトルク配分によって、悪路でのトラクションやコーナリング性能向上を行っているモデルはあり、実際そうした電制4WD車は、滑りやすい路面では抜群の安定感を誇るが、エクストレイルe-4ORCEほど、リアモーターの絶対出力(最大トルク195Nm)を大きくしているモデルはない。例えば、RAV4ハイブリッドのE-Fourのリアモーターは、エクストレイルe-4ORCEの半分以下だ。

・エクストレイルe-4ORCE  FRモーター(150kW/330Nm)、RRモーター(100kW/195Nm)
・アウトランダーPHEV    FRモーター(85kW/255Nm)、RRモーター(100kW/195Nm)
・RAV4 HYBRID 駆動力  FRモーター(88kW/202Nm)、RRモーター(40kW/121Nm)
・(参考)アリアB9 e-4ORCE 最高出力290kW、最大トルク600Nm ※前後配分は未公表

 エクストレイルのe-4ORCEは前後トルク配分を、0:100から100:0まで可変が可能。例えば、上り坂のコーナーでリアに荷重が乗っている場合、リア側を主体に駆動することで、すばやい加速ができる。また、下り坂のコーナーでも、フロント側はクルマの向きを変えることに特化して、リア側主体でトラクションをかけることで、狙い通りにライントレースができる。これらはまさに、FR車のコーナリングのメリットだ。古い言葉で、「アクセルは第2のステアリング」というが、後輪駆動つくりが得意な日産らしく、電動化時代に合わせた良いアイテムを開発できたといえる。

次ページは : どれがいいかは好みの問題? 試乗してみることも良し!

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!