2022年8月、スバル「フォレスター」に最上級グレードとして「STI Sport」が追加設定された。フォレスター「STI Sport」は、フォレスター用に専用チューニングしたサスペンションによって、SUVでありながらスポーツセダンのような操縦安定性と上質な乗り心地を両立させているという。STIロゴの追加を含む内外装の専用加飾も加わり、STI好きにはたまらないモデルに仕上がっている。
フォレスターSTI Sportの詳細をご紹介しつつ、スポーツSUVとして登場したフォレスターSTI Sportはユーザーに受け入れられるのか!??? 考察しよう。
文:吉川賢一
写真:SUBARU
国内に適したサイズ感の「骨太SUV」
フォレスターとして5代目となる現行フォレスターが登場したのは、2018年6月のこと。ホンダCR-V(2018年8月~)やRAV4(2019年4月~)など、同時期に登場したミドルサイズSUVが、(ミドルサイズとはいえ)大型化をするなか、フォレスターは全長4640×全幅1815×全高1715mmと、他社モデルに比べると比較的コンパクトな姿で登場。特に全幅1815mmは日本国内で使うには良心的で、剛性と強度の高いSGPの採用や、安心感の高いシンメトリカルAWD、そして悪路にめっぽう強いX-MODEなど、最先端のスバル独自のメカニズムがぎっしりと詰まった、男前な骨太SUVだ。
現行フォレスターのここまでの販売台数は、2018年が28,751台、2019年は32,384台、2020年は24,056台、2021年は22,903台、そして2022年の1~8月で16,743台と、コンスタントに毎年2万台以上を売り続けている状況。スバルは、「STI Sport」を含むフォレスター全5グレード合計の月販目標を1,900台、年間22,800台としているが、強烈なライバルが登場するなどがなければ、実現可能だろう。
最大の「ウリ」はフロントの周波数感応ダンパー
今回のフォレスターSTI Sport最大の「ウリ」は、フロントサスに搭載した日立Astemo製のSFRD(Sensitive Frequency Response Damper)、日本語でいえば、周波数感応ダンパーだ。シリンダー内部に小ストローク(高周波振動)用と大ストローク(低周波振動)用の2つの油圧経路を持っており、入力の大きさで減衰力が切り替わる構造。コーナリング時にはロール抑制とタイヤの接地性を向上させ、通常走行時は微振動を軽減し、快適な乗り心地を実現する。リアダンパーは通常のショックアブソーバーだが、フロントに合わせて再チューニングされている。
また、エクステリアにはブラック塗装のトリムパーツを追加し、アルミホイールには「スーパーブラックハイラスター塗装」が施されている。インテリアにもブラックパーツを装着したことで、スポーティテイストが演出されている。車体の前後には、STIオーナメントを装着し、ボルドー&ブラックの専用ナッパレザーシートも特別感があり、所有欲を満たしてくれるだろう。パワートレインはSPORTグレードと同じく、1.8L水平対向直噴ターボDIT(最高出力130kW(177ps)、最大トルク300Nm)で、WLTCモード燃費は13.6km/L(市街地10.3、郊外14.3、高速道路15.2)だ。
フォレスターSTI Sportの車両価格は税込363万円、これまでのSPORTが税込335万円なので、27万円のアップとなる。ダンパー変更と再チューニング、専用トリムパーツの付加、専用本革シート装着、と考えれば、妥当な価格設定だろう。とはいえ、「STI」を名乗るグレードがこれでいいのか、と思うスバルファンは多いのではないだろうか。
コメント
コメントの使い方