最近はいろいろな分野で「サブスク/サブスクリプション」のサービスが行われている。商品を定額制、つまり均等支払いによって利用できるものだ。クルマの世界も同様で、いまや多様なサービスが内容を競い合っている。
そんなサブスクだが、実は料金定額のほかにもさまざまなメリットが存在する。今回はトヨタのサブスクサービス「KINTO」を例に、お得な利用法を紹介しよう。
文/渡辺陽一郎、写真/KINTO、TOYOTA、ベストカーWeb編集部
■サブスクと残価設定ローンの違いは?
クルマのサブスクリプションはカーリースに含まれる。クルマを借りて、その料金を毎月定額で支払う。クルマは購入後も、税金、自賠責保険料、任意保険料、車検費用、定期点検費用などを徴収され、不定期の出費が発生する。
これを定額制にして、税金や保険料も使用料金に含めれば、クルマ関連の出費が一定になって分かりやすい。そしてリース期間が満了すると、車両を基本的には返却する。
そうなれば形態は残価設定ローンに似ている。残価設定ローンは、ローン期間の満了時に買い取ることも可能だが、返却すれば車両を借りたのと同じ状態になるからだ。分割返済のローンと、クルマを借りるサブスクリプションなどのリースは本質的に異なるが、使い方は似ているから比べて選ぶユーザーも多い。
残価設定ローンとサブスクリプションの相違点は、先に挙げた税金、自賠責保険料、車検費用などが、サブスクリプションでは使用料金に含まれて、残価設定ローンの返済額には含まれないことだ。クルマに関する毎月の出費を完全に定額化したいなら、サブスクリプションが好ましい。
■「全部でいくらか」よりも「月々いくら払えるか」が重要
なぜそこまでサブスクリプションや残価設定ローンが人気を高めたのか。新車販売店のスタッフは以下のように説明した。
「今のお金の使い方を見ていると、若い方を中心に、携帯電話の出費が多い。そして携帯電話では、以前からサブスクリプションが普及していた。そこでクルマについても、月々いくらなら払えるか、と考える。クルマ関連の出費もサブスクリプションならイメージしやすい」
中高年齢層にとって、クルマは高額商品だ。不動産の登記に準じた登録制度もあり、財産性が高い。従って最終的に所有権を得る「購入」が基本で、「いくらまでなら買えるか」と車両価格を中心に判断する。それが最近は「月々いくらなら払えるか」に変わってきた。
各メーカーがサブスクリプションに力を入れる理由も、まさにこの点にある。「月々いくらなら」の価値観に合わせることで、クルマ離れが指摘される若いユーザーにも購入してもらうのが狙いだ。
特にトヨタのKINTOは、この傾向が顕著だ。若年層まで使える高額な任意保険に加入して、その保険料を使用料金に含めている。例えば契約者の未成年の子供が、契約者の承諾を得て、未成年の友人とドライブに出かけたとする。
外出先で友人に運転を交代した時、交通事故の加害者になっても、KINTOの任意保険なら使用できる。任意保険料を安くするための各種条件を設けず、車両保険を含めて補償の内容も充実させたからだ。
コメント
コメントの使い方ローンと違い一生払い続けることになるしあまりいいとは思わないな。
あまり所有に興味がなく道具として使いたいだけなら殆どの人がサンデードライバーなのでシェアカーで十分だと思う。
車が好きな人なら必ず乗り換えないといけないものより買ったほうがいいと思うけど
税金もメンテナンス費用も込み込みでずっと一定額というのは良いかもな。
月々の支払いシミュレーションもしやすいし。
例えばGRヤリスだと、一般オーナーは14万以上払わないと受けられないアップデートまで無償
生産の最初からの組み込み枠に入れば超早い納期も含め、「正直ズルイ」と思っちゃうほどの優遇っぷりなのがKINTO
否定的な人が多いのも、一般から見たらこの優遇感があるから認めたくないのです