世界を驚愕させたテクノロジーはその後どうなった?

リトラクタブルヘッドライトはスーパーカーの証?

世界を驚愕させたテクノロジーはその後どうなった?
国産車では1967年発売のトヨタ2000GTがいち早く採用したリトラクタブルライト。ライトオープン状態でカエルっぽい見た目になってしまうのは仕方がない?

 1970年代中盤に日本国内で巻き起こったスーパーカーブーム。当時の少年たちは、外国製超高性能スポーツカーの先進的なスタイルや高出力のパワーユニットに夢中になった。

 そんなスーパーカーのカッコ良さを象徴していたのが、通常走行時はボディ内に収納されていて空気抵抗を抑え、夜間になると立ち上がって照明となるリトラクタブル式ヘッドライトだった。

 ポルシェなどの一部のモデルを除いて、スーパーカーブームで人気を集めたクルマの多くにこのリトラクタブルヘッドライトが採用されていて、この人気はやがて超高級車だけでなく、より手の届きやすい国産スポーツカーにも波及していった。

 まずはマツダが2ドアスポーツのRX-7でリトラクタブルヘッドライトを採用すると、トヨタもセリカのハイグレードモデル・XXをリトラクタブルヘッドライト仕様にした。そして日産 シルビアやホンダ CRX、そしてトヨタのAE86トレノと、1980年代のスポーティなクルマはこぞってリトラクタブルヘッドライトを装備した。

 だが、特に収納時のスマート感は抜群だったリトラクタブルヘッドライトも、機構的に通常のライトより重くなり、コスト高を招くことに加えて、急な故障の際には夜間走行の安全性が低下するなどの問題があったのも事実。

 一部の地域ではヘッドライトの最低地上高規制があり、これをクリアするためにリトラクタブルヘッドライトを採用した例もあったが、この規制も緩和され、徐々にリトラクタブルヘッドライトを採用する必然性はなくなっていった。

 こうした流れによってリトラクタブルヘッドライトを装備するクルマの数は減少し、現在の新車ラインナップでリトラクタブルヘッドライトの採用例はない。スーパーカーブームを知っている世代にはさみしい限りだが、これもまた時代の必然なのかもしれない。

【画像ギャラリー】あまりに革新的すぎた!? 姿を消してしまったテクノロジー(16枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…