まるでテレビゲーム!! 酔うほどに進化した教習所のシミュレーター

まるでテレビゲーム!! 酔うほどに進化した教習所のシミュレーター

 教習所で最初にやる実技といえば、運転シミュレーター。運転する際の手順や基本的な操作を覚えるためだが、担当が通った30年前の機械は本当に簡単なもので、ブラウン管には簡素な映像が再生されて、エンジン始動、ATレバーとサイドブレーキ、アクセルやブレーキの操作を覚えるだけのものだった。

 しかし、最近ではドライビングゲームに使われるような3D技術などによって、極めてリアルな映像体験ができるという。その進化の歴史を振り返ろう。

文/齊藤優太、写真/PhotoAC、Adobe Stock(トップ画像=auremar@Adobe Stock)

【画像ギャラリー】動いてないのに乗り物酔いするほどのリアリティ!! シミュレーター教習の進化とメリット&デメリット(5枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します