■日本で消滅しない理由と海外市場の現状
ミラージュの生産台数は、超低空飛行だったマーチよりさらに断然少ない。今年(2022年)1~9月の販売台数を見てみよう。
日産 マーチ/6518台(平均724台/月)
三菱 ミラージュ/2195台(平均244台/月)
なんと、(販売網を考えれば順当だが)マーチの約3分の1!! ここまで低迷していても、そう簡単に消滅させるわけにはいかないのだろう。というよりも、消滅させてもメリットがないのだ。
ミラージュは、日本では数少ない「もうすこしなクルマ」だが、海外ではまだ充分売れている。ミラージュと、その4ドアセダン版であるアトラージュのグローバル販売台数は、合計して年に約15万台。年間販売台数が約100万台の三菱自動車にとって、極めて重要なモデルだ。ミラージュは、タイなどアジア諸国のほか、アメリカでも結構売れている(2021年のアメリカでの販売台数は約2万台)。
私は国内仕様のミラージュしか乗ったことがないが、アメリカ仕様のエンジンは、国内仕様と同じ3気筒の1.2L MIVEC+CVT。それで価格は、1万6245ドルからとなっている。円安とは言え、軽く200万円を超えている! ミラージュの国内価格は149万円から166万円。これを「割高だなぁ」と思っていたが、バチが当たりそうだ。
登場からすでに12年もたつクルマが、この価格でこれだけ売れている。すでに開発費は完全に回収し、作れば作るだけ利益になっているはずだ。日本での販売台数は微々たるものだが、あえて廃止する理由はどこにも見当たらない。
「あのもうすこしなミラージュが、三菱が強いアジア市場はともかく、アメリカでもかなり売れているのはナゼ!?」か。
ぶっちゃけ、アメリカは所得や民族など、非常に幅の広い国。そして、クルマがなければ生きていくのも難しい、ひとり1台の国だ。ミラージュのようなベーシックカーを必要としている世帯は確実にある。日本におけるアルトやミライースである。
■改良されて現在の形になったミラージュの魅力
2020年のマイナーチェンジでは、フロントフェイスに三菱のアイコン「ダイナミックシールド」が導入された。私の目には「ムリヤリの後付け」にしか見えないが、海外ではこれも好評で、販売がグンと上向いた。
では、ミラージュの走りは、マイナーチェンジで向上したのか? というと、私はそうは感じなかった。むしろ、久しぶりに乗ったミラージュは、登場当時よりもさらに安っぽくなったようにすら思えた。
同クラスのライバルたちは、フルモデルチェンジを繰り返して、長足の進歩を遂げている。ヤリス、ノート、フィット、どれも走りの質感は高い。それらに比べると、ミラージュの走りは、20年以上前のレベルだ。安全装備を除けば、1999年登場の初代ヴィッツに近いだろう。
当時、初代ヴィッツは、軽量を活かして軽快に走る傑作だった。ミラージュも同様。軽量(わずか900kg!)を活かして軽快に走る……と言えなくもない。ミラージュに乗れば、20世紀のコンパクトカーが味わえるのだから、時空を超えた珍車ではなかろうか! そんなミラージュを「もうすこしだな」と感じるのは、自分が贅沢になっただけかもしれない。
そして、日本はともかく、アジアやアメリカには、ミラージュを必要としている人がたくさんいる。「三菱、グッジョブ!」と言うしかない。
【画像ギャラリー】三菱ミラージュ(現行型)をもっと写真で見る!(6枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方