販売ランキング1位を獲得したこともあったフィットだが、現行モデルは苦戦を強いられている。
そんな状況を打破すべく、先代モデルまで設定されていた走りのRSが復活。クルマ好き界隈では大盛り上がりとなっているが、このRSは本当にフィットに必要なモデルなのか? というのも現行フィットはライバルのヤリスなどに比べて大人しすぎる顔などデザインに関する不満が多いというのが実情である。
ならばRSの追加よりももっと大事なポイントがあるようにも思えるが……。フィットはどうしたらいいのよ……。
文/清水草一、写真/ホンダ、ベストカーWEB編集部
■ヤリスより広くて使い勝手いいのに……フィットどうしたよ
フィットの販売が一向に上向かない。今年4月から9月までの半年間の販売ランキングは、登録車の第9位。2万7000台余りにとどまった。月平均5000台にも届いていない。トップのヤリスは、ヤリスクロスを加えた数字とは言え、8万4000台強。軽自動車も含めれば、N-BOXが単独首位を独走しているが……。
現行フィットが登場した時、私は「非の打ち所がない!」と思った。柴犬がモチーフのデザインは、シンプルでかわいらしく、それでいて芯の強さを感じさせる。
インテリアはナチュラル志向で癒される。i-DCDからe-HEVへ変更されたパワートレインは、DCTの廃止によって滑らかさが格段に向上。燃費では、ヤリスやアクアなどトヨタのハイブリッド勢にかなわないが、リッター20kmを超えると、燃費競争はあまり意味をなさなくなるので、実質的なマイナスは小さい。
伝統のセンタータンクレイアウトによって、室内はヤリスに比べ圧倒的に広い。ヤリス対フィットの戦いは、トヨタの販売力をもってしても互角か、ひょっとしてフィットが勝つのでは!? と思ったものだ。
■最大の敗因は顔!! ハイブリッド改善にRS追加でも足りない……
ところがフタを開けてみれば、出足からヤリスがリードし、フィットは一度も巻き返せないまま、逆にリードを広げられ、ノートにも完敗した。いったいナゼ!?
考えられる最大の理由は、「デザインが大人しすぎた」という点だった。ヤリスの毒虫顔に比べると、フィットの柴犬顔は確かに大人しい。コンパクトカーは、ナリが小さいだけに周囲にナメられやすい。よって怖い顔で武装していたほうが有利――というのは、軽カスタム系の躍進で既に証明されている。
そこで、クルマ業界ではこんな噂が流れていた。「フィットは次のマイチェンで、猛獣顔になるらしい」
実際にフタを開けてみたら、その観測は大ハズレ。マイチェンフィットは、柴犬顔の特徴だった鼻の出っ張りがなだらかになり、かえって大人しくなった。
この顔ワンダーシビックから始まった、かつての砲弾型フォルムへの回帰すら感じられる。それはそれで決して悪くないが、猛獣どころか、よりシンプルに、よりフツーになったのだからズッコケる。
新設されたグレード「RS」は、その他にグレードに比べると、やや面積の大きいメッシュグリルが付き、昭和のスポーツモデルの雰囲気になっている。
マイチェンにともなって、パワートレインは若干強化されている。e:HEVは駆動用モーターの最高出力が従来型比プラス14PSの123PSとなり、エンジンと発電用モーターの発電能力もアップ。
ガソリンエンジン仕様は、排気量が1.3リッターから1.5リッターに拡大され、最高出力と最大トルクは従来型の98PSと118N・mから、118PSと142N・mに強化された。
パワートレインの強化は、「燃費よりも痛快な加速がウケている」という分析によるものだろう。
確かにヤリスハイブリッドは、軽量ボディのおかげでかなり速いし、ノートはEV的なダイレクトな加速が気持ちいい。ライバルに比べるとフィットのe:HEVは、特に不満はないものの、刺激には欠けていた。そこを強化したのは納得だが、ライバルに対して優位に立つほどの改善ではない。
コメント
コメントの使い方確かに台数が伸びないのはN-BOXに食われてるからだと思う。
“ヤリス”の半分がヤリスクロスで、GRヤリスも含まれるので、ダブルスコアまでの差は無い。さらに半導体不足かつ10月のマイチェン前の数字。
8~10月の受注のうち21%がRSとのこと。スポーツモデルで10%超えてれば需要は高いのでは?HEVをラインナップしていることからも、過去モデルよりライトな層までターゲットを拡げてきたと思う。
フィットのRSは人気が高かった頃でも台数はどれくらい売れていたか微妙な気がする(下取りに出した時に希少?だからと結構高く引き取ってくれた)。
人気があるのと実際に売れる台数がイコールにならないのがクルマの難しい所なのかな?
「ヴィッツ」と聞くと貧乏くさく感じて
買わないのに、「ヤリス」と聞いと
同一車両と気付かず買うらしいですね。
Nワゴンもだがお顔がソフトになりすぎてヤンちゃんから嫌われたのと高性能化に伴って高価格化してちょっと買う気にならないのでは?ヤリスより良いと思うけど残念です。
現行型のデザインが好きな自分としては、元々のデザインが良いからあまり変える必要が無いと思っている。
だから今回のマイチェンは個人的には高評価。
マイチェンで顔をガラッと変えるくらいなら、最初からそれで出せよという話だしな。
清水さんの仰る通り、現行型は良い車だと思う。
ノートオーラのようなコンセプトのフィットは個人的には見てみたいなぁ。
RSはハイブリッドのみですって?
ところで私はフィットハイブリッドRS(6MT)というのにのってますが、IMAの加速はとても楽しいもので、これが結果的に今後しばらくの間のスポーツ系のMTパワーユニットの形だな(それを10年前に実現していたフィットにはもっと注目されるべき)と思っています。大して燃費が良いわけではないんですけどね。でも悪くもないです。高速道路ではぎりぎり20km/lってとこかな。
N-boxに社内競合され、燃費や気持ち良さではヤリスに勝てる所が一つもないという厳しいご意見。確かに、これほど売れなくなった原因は必ずあるでしょう
私は上記のものよりも、先代での不具合隠しと改善できずに多重リコールになったイメージ低下が主な原因と思っています
確かにライバルは強力ですが、ノートは売れています。初期e:Hevの不安定な動作も、先代に続いてまた危うい、というイメージ与えてしまったのでは
なるほど。清水さんのおっしゃる事も一理あるかもしれないな。
昔のフィットの立ち位置が今はN-BOXになりつつあるもんなぁ。
ノートオーラのようなコンセプトのフィットは見てみたいかも。