果たして正解は? ヤリスクロスに乗るなら新車購入かKINTOか中古車か!?

■中古車も走行距離少なめのタマが出ているが、旨味は少ないか?

登場からまだ2年ちょっとのヤリスクロス。中古車でもまだまだ相場は高値傾向となっているだけに、こちらは納期がかからないことがメリットか
登場からまだ2年ちょっとのヤリスクロス。中古車でもまだまだ相場は高値傾向となっているだけに、こちらは納期がかからないことがメリットか

 最後に中古車ではヤリスクロスはどのくらいの相場になっているのか。2020年11月登録のGグレード(FF、CVT、走行距離1万1000km)だと200万9000円の価格で売り出されており、こちらの支払い総額は210万4000円程度となる。

 Gグレードの流通量はハイブリッドモデルよりも格段に少ないが、そこそこ出回っていて相場としては2020~2022年式で車両本体価格199万~220万円といったところ。中古車購入ならばヤリスクロスの新車購入で懸念となる納期はかからないのだが、さすがに中古市場でも人気のモデルとなっているだけにまだ「中古車」としての旨味は薄いと言えそうだ。

 そうなると「ヤリスクロスに乗る」だけなら月々の支払額が最も少なくなるのは残価設定クレジットだが、税金などの維持コストがかかるのは現金一括購入と変わらない。一方、KINTOは月々の支払い額こそ残価設定クレジットより上になるが、こちらは維持コストがかからない。このあたりを見極めたうえで、ユーザーが自分に適した結論を出すのがいいだろう。

【画像ギャラリー】トヨタSUVのなかでも屈指の人気SUV、ヤリスクロスに乗るなら手段はどれを選ぶべきか?(14枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…