真の国民車に昇華した! 価格以上の満足感がポイントか!? 「カローラ」シリーズが今の時代にジャストフィットしたワケ

■ライバルのCセグカテゴリーモデルより割安な価格設定も魅力!

インテリアの質感も充分なカローラシリーズ。ダッシュやドアパネルにコストのかかるソフトパッドが採用されているのは個人的に嬉しいポイント
インテリアの質感も充分なカローラシリーズ。ダッシュやドアパネルにコストのかかるソフトパッドが採用されているのは個人的に嬉しいポイント

 改良を受けたカローラシリーズの価格帯はセダンのカローラが199万~299万8000円、ワゴンのカローラツーリングが207万~304万8000円、5ドアHBのカローラスポーツが220万~289万円だ。

 同じCセグカテゴリーとなるシビックハッチバックが319万~354万円、シビックe:HEVが394万円、マツダ3ファストバック&セダンが222万1000~356万6000円なのに対し、カローラシリーズ(セダン、ワゴン、HB)は200万円台前半から200万円台中盤が中心のグレード構成となっており、ユーザーが手を出しやすい価格設定となっているのが好印象だ。

 ちなみに一部改良では、さらに先進安全装備の「Toyota Safety Sense」の機能を拡大。具体的には、プリクラッシュセーフティに交差点右折時の対向してくる直進車、右左折時の横断歩道者を検知する機能が追加されたほか、運転状況に応じたリスク先読みを行うプロアクティブドライビングアシストを追加している。

 また、前方ドライブレコーダーとバックガイドモニターを一部グレードで標準装着したほか、録画機能付きバックガイドモニターをオプション設定し、エクステリアではヘッドライトやフロントロアグリルなど外装デザインと一部ボディカラーを変更するなど、こうした細かい変更が施されているのも見逃せない。

 Bプラットフォーム(旧ヴィッツクラス)を採用していた先代カローラアクシオ、フィールダーとは一線を画す実力を持つ現行型カローラシリーズ。それをリーズナブルに提供している点が現在の市場から支持を得ている最大の理由だろう。「価格以上の満足感」、これこそがVWゴルフのような国民車となった要因、と言っても過言ではないのかも。

【画像ギャラリー】一部改良を受けてさらに価格以上の満足感アップ!? カローラシリーズを写真でCHECK!(66枚)画像ギャラリー

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載のベストカー8.10号発売中

ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちゃ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…