ジムニー5ドアが出る!! と長らく言われているが、実際のところ本当に日本に登場したらどんな感じなのか? というのも確かにジムニーはいいクルマだけどファミリーで使うには……という側面も。5ドアになったからといってそんなにいいのか!? 勝手に予想しちゃお
文/小鮒康一、写真/SUZUKI
■3ドアの納期が未だ長い!! 日本導入は落ち着いてからか!?
2023年1月にインドにて実車がお披露目となったジムニーの5ドアモデル。以前からその登場が予想されていたが、待望の正式発表ということになった。
ジムニーの歴史上、初の5ドアモデルということで注目度も高い1台ではあるが、今回発表されたのはあくまでインド仕様車。生産もインドにあるマルチ・スズキ・インディアの工場で生産されるため、少なくともインドで生産されたモデルを日本で販売することはないだろう。
実際、スズキとしても現時点での日本国内でのジムニー5ドアの発売の予定は当面ないとアナウンスしている。これは未だにジムニーの長納期の解消のめどが立っておらず、ここで新たなバリエーションを追加しても、現場の混乱に拍車をかけるだけということも少なからず影響していると考えられる。
■5ドアに軽はなし!! ベースはシエラだ
スズキが言うように、すぐに日本国内に導入されることはないと思われるジムニー5ドア。だが、ネットの声などをみると日本への導入を熱望している声も少なからず存在している。では、実際に日本に導入されたらどうなるのだろうか?
まず「ジムニー5ドア」と言ってはいるが、インドでは日本でいうところのジムニーシエラがジムニーとして販売されている。インドには軽自動車枠という概念がないから当たり前ではあるのだが、つまり日本にジムニー5ドアが導入されるとしても、軽自動車ではなく普通車での登場となるのは決定稿だ。
例えオーバーフェンダーを省いて全幅を軽自動車枠に収めたとしても、シエラよりも435ミリも長くなった全長はどうしようもないというのもその理由のひとつである。
つまり日本で販売されるとなると「ジムニーシエラ5ドア」ということになり、軽自動車ではなくなるという点は購入を検討するユーザーのハードルをひとつあげることになるのではないだろうか?
ジムニーの人気の理由には高い走破性や豊富なカスタムパーツなど、さまざまな理由が存在するが、維持費の安い軽自動車であることも、ジムニーをチョイスする大きな理由のひとつだろう。
実際、新型となったことでシエラの人気も先代に比べて高まったとはいえ、今でも軽自動車のジムニーの方がシエラの倍以上の販売台数を記録しているという事実からしても明白だ。
コメント
コメントの使い方しいたけ林道走れるサイズはシエラがギリギリだし、日本の殆どの林道にランクルの出番はなし。ジムニー5ドアが欲しいユーザーは非ファミリーかつオフ経験なしの街乗りオンリーでしょう。猫に小判、豚に真珠です。自慢にもならないところが、バカにされるでしょう。
弱小のスズキ君に日本でインド仕様を売れる覇気はないぞ!早いとこ枠がないと公言した方がいい
ランプブレークオーバーアングルが悪化しなくても、ホーシングが弱いジムニーは、そもそも悪路走破には使いづらいです。
雪道も車重の軽さから走破性が悪く、あまり期待できません。
結局、中途半端な悪路走破性は、お金がない人がなんとか悪路に行きたい時の消極的な選択肢にしかならないです。
ジムニーって、雪山でその他の本格的なSUVに混ざって走ろうとするんだけど、そもそも勘違いしてるよね。
軽は軽でしかないよ。邪魔なので道路塞ぐのやめてほしい。
別に使用目的と車体能力が合致していて必要だと思う人が買えば良いだけの話であって、わざわざ万人が買う必要の有る無しを論じ煽る必要はないと思います。
私は必要だったし、運転自由度の高いMTのJB23を買いましたし、いまだに乗り続けています。
マニアならミニの3ドアが良いようにジム二ーも3ドアが良いと思う。