50代以上のおじさんが「なくなってほしくない装備」とむしろ「こんなものいらないと思う装備」 2023年4月3日 / コラム コメントする 9 #実用#装備#こんなものいらない 50代以上のおじさん世代にとって、なくなってほしくない装備と、むしろこんなものいらないという装備も数多く存在する。はたしてどんな装備なのか、迫ってみた。文/ベストカーWeb編集部、写真/ベストカーWeb編集部、Adobe Stock 続きを読む «前へ123456次へ» 1 / 6ページ PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫ 新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫ コメント 9 Twitter Facebook Hatena LINE
コメント
コメントの使い方車好きですが、無くなって欲しくないものは全て要らないと思います。
特にタバコ系は全く必要ない。
限られたスペースが死ぬだけだし、そもそもタバコなんて吸ってる事自体、今時ダサい。
メーターも液晶にした方が、故障した時に対応しやすいし、シフトに至っては別に表示されてるから、どこに入ってる分からないと思う気持ちの方が解らない。
レースに関してはまぁ、レース自体がダサいから論外。
なくなってほしくないは全部いらない。
要らないはどこに入ってるかわからないシフトだけかな
まぁそれも正面にある画面に出てんだけどな
灰皿は小物入れに使えるので、今でもあればあったで便利だと思います。無ければ無いで問題ないですが。
シガーソケットは今では12V電源を取るための端子ですね。
カーステやナビの配線にエレクトロタップ噛ませたり、ヒューズボックスから電源取るよりシガーソケットから電源取った方が楽だし、車両側の配線太さもマチマチですからね。
シガーソケットは早く絶滅して欲しい。
くるくる回る欠陥規格。USB-Cがあれば充分
USB-Cって抜けやすいし、グラグラして接触が不安定なので車載用としてはAタイプの方が好みです。
Aタイプでもリバーシブルありますしね。
坂道の途中で車庫入れしたり下りで切り替えしたりは普通のサイドブレーキの方が直感で出来る
免許に寄っては必要な機能だけど、最近の新車の殆どに付いてるサポート機能は選択式にしてくれ。人に依っては邪魔な機能だし、色んなものが付いているというのはそれだけ故障原因の箇所が増えるし、車体価格の上昇と部品調達の面で納期が遅れる。それこそ、エアバック以外はABSも要らない。オートライトも場所によっては他の人の迷惑になる。
ABSは要ると思いますが…オートライトは確かにそうですね。普段からライトを早めにつけておけば問題ないです。個人的にはデイライトにテールランプも追加して、フルLEDを義務化してほしいものですけど。
そんなに気になる?
全く気にならんし、それで故障が増えたって経験もない。
便利に、安全になったとは思うが。
うまく扱えないだけではないのかね?
フェンダーミラーは助手席に人を乗せているとき、欲しいなと思うことありますね。
アナログメーターも実際に見易い。デジタルも大きく進歩していますが瞬間的認識能力は未だ分があります。
しかし、視覚をそこまで重要視するより、安全装備で守られた方が事故は減る。自分で全てこなすより、上手く機能を使った方が楽で安全という時代になりました。
だいたいおじさんの懐古主義に思えるが、1個だけ速度メーターに関してだけは凝視しなくても瞬きほどの時間、あるいは視界の端でも速度を把握できるアナログ式が優れているように思える
私は50オーバーだか全く同意できない。この人80オーバーなんじゃないのだろうか…