クルマを運転したり、街中を歩いていたりすると必ず目に入ってくるのが道路標識。実は道路標識には4つの種類の標識があり、案内標識、警戒標識、規制標識、指示標識に分かれている。
このうち、案内標識は地名や方面などの案内を示し、警戒標識(危険個所を知らせる注意喚起)とともに国や地方自治体が管理している。また、規制標識と指示標識のふたつは禁止事項や特定の交通事項に関する内容を道路管理者と各都道府県警察が分担して管理しているのだ。
本企画ではそんな道路標識を三択クイズ形式で紹介していきます。そんなの知ってるよという人、改めて内容をおさらいしておきたいという人のどちらもレッツ、トライ!
文/ベストカーWeb編集部
今回の難易度/★★★★★
■問題!!
今回の道路標識クイズは、意外な事実に迫る問題です。このなかで本当は(厳密にいうと)読むことのできない標識があります。それはいったいどれでしょうか? さあ今日もレッツ、トライ!!
■答えは??
答えは意外に①と③とふたつになります。よーくご覧ください。①はわかる気がしますが、実は③も厳密には「ト」形ではない……でも説明するには何かに読まざるを得ないため、世を忍ぶ呼び名として敢えて「ト」形と名乗っているのです……ホラーかいな(汗)
さあ気分を変えて、ここからは大喜利の時間です。あなたならこの標識たち、何と読みますか? はい! ではそこの黄色い人!!「そんなのシラナイヨ、ビヨヨヨヨ~ン」。今回は毎週日曜夕方のあの番組風に締めたいと思います。お後がよろしいようで……サイナラっ!!
ほかの標識は
②(この先)T形交差点あり(これも「丁字路」は旧来からの通称です)
でした。