かつては、(5ナンバー車よりも)税金が倍以上も高かったことなどから、「お金持ちのクルマ」だった3ナンバー車。しかし現在は比較的コンパクトなモデルであっても3ナンバーを必要とするクルマは多く、50年以上日本の庶民のクルマとして活躍しているトヨタ「カローラ」も、2019年(カローラスポーツは2018年)に3ナンバーとなった。
カローラのように、近年3ナンバー車が多くなってきているもっとも大きな理由は年々厳しくなる衝突安全性能に対応するためだ。クラッシャブルゾーン(衝突時に潰れることで衝撃吸収する部位)を確保すると、どうしてもボディサイズは大きくなるし、かといって車室内の居住性を犠牲にするわけにはいかない(むしろ高いレベルで求められる)。
しかしいま現在も、販売台数ランキングの上位にいるのは、ヤリス、ルーミー、ライズ、ノート、フリード、シエンタなど、いずれも5ナンバー車。やはり日本にはコンパクトで軽い5ナンバー車が必要だ、ということで、5ナンバー車の魅力とともに、今後期待される5ナンバー車の地位向上についてお伝えしよう。
文:吉川賢一
写真:TOYOTA、NISSAN、HONDA、MAZDA、SUZUKI、DAIHATSU、SUBARU、VW
コメント
コメントの使い方3ナンバーの車は30年前から3倍になりましたが、5ナンバーより3ナンバーのほうが「任意保険料」が高いことを案外知らない人が多いですね。なのにネット広告でも保険会社は今でも5ナンバーの安い保険金額のほうばかり宣伝しています。それが証拠にタクシーでも3ナンバータクシー以外では5ナンバーが今でも圧倒的に多く5ナンバー車は日本の道路事情に(狭い路地まで楽に回れる)適合していると思います。
最近、3ナンバーのステーションワゴンからコンパクトカーに乗り換えたけど、やっぱり取り回しの良さが段違い。
駐車場にも気楽に停められる。
デザインに関しては、最近のコンパクトカー(特にフィットやノート)は内外装共に上位車種にも劣らないクオリティだと思うよ。