現行型BRZを担当するスバルのとあるエンジニアが、「先代BRZにお乗りだったユーザーが現行型でGR86に乗り替えているケースがけっこうあるんですよ。正直悔しい思いがあります……」とポツリ。そこで、スバル(STI)とトヨタ(GR)との具体的なブランド力の差はどこにあるのかを分析した。
文/国沢光宏、写真/ベストカー編集部、ベストカーWeb編集部、スバル
■納期は圧倒的にBRZのほうが短いが……
スバルは「ブランドイメージの低下」が由々しき問題になってきたように思う。ご存じのとおり、現行型のトヨタGR86とスバルBRZは若干の乗り味の違いこそあるものの、基本的に同じクルマである。
なのに、GR86を買おうとしてもバックオーダーを抱えてしまっており、現在受注を休止中。一方、BRZといえば納期2~3カ月。半導体不足を考えると、最近の納期としちゃむしろ短い。
ちなみに生産台数は圧倒的にGR86のほうが多い。先代モデルの販売比率から現行モデルの販売目標を決めており、それによって部品の調達数などを決めている。
GR86の販売台数が圧倒的に多くても対応できないし、そもそもスバルにとってBRZは貴重な商品。トヨタの生産比率を増やすと、スバルの収益が落ちてしまう。ということから、GR86は売り切れ状態なのにBRZなら買えるワケ。
■GR86だと受注再開してもマイチェンモデルで値上げ?
ここまで読んで「同じクルマなら納期が短いほうを買えばいいのでは?」と思うことだろう。しかもGR86の場合、受注を再開したら相当の確率でマイナーチェンジモデルになり、値上がり確実。
BRZであれば現在の価格で買える。もっと言えば、BRZは販売店によって値引きまでしてくれるそうな。普通に考えたらBRZを買う。なのに、GR86のほうが人気なのだった。
しかもスバル関係者によれば最近は先代BRZに乗っていた人がGR86に乗り替えるケースまで出てくるという深刻な事態になっているらしい。そんなにGR86のほうがいいのだろうか?
■なぜGR86に人気が集中しているのか?
前述のとおり、基本的なハードは共通。価格だって同じ。違いといえば前後デザインと、GR86のほうが少しテールの流れ出しが早い程度。むしろ乗り味の上質感という点でBRZに軍配を上げたい。
加えてGR86を買うユーザーの多くがサスペンションやタイヤなどを変えるモディファイを楽しんでいる。オリジナルのハンドリングや乗り味はあまり重視されない。となればなおさらGR86でもBRZでも同じということになると思うのだけれど、やはりGR86が人気なのだった。
スバルは「販売店の数が違う」と言うけれどGR86も皆さん数少ないGR店で買っているようだ。
以上、遠回しに書いてきたが、決定的なのはBRZというクルマ、スバルからすれば国産自動車メーカーのなかでは唯一ワークスでスーパーGT300クラスに参戦している大切な車種だということ。
コメント
コメントの使い方スバル店数店とネッツ店、GR店にBRZを整備に出した経験があります。不具合の対応がトヨタ系列の方が物分かりが良く改善が早いです。整備はプラグを例に挙げるとスバルとネッツはエンジンを持ち上げて交換するとのことでしたが、GR店は専用工具がありエンジンはそのままで交換が出来ます。GR店をわざわざ選ぶ理由があると思いますよ。
クルコンスイッチが致命的にダサすぎる
いつの時代のスイッチ使ってるのさ
先代BRZ乗りでしたが、GR86を買い増し予定です。
まず、現行は見た目が劣化したと思ってる上、現行BRZはナマズみたいで嫌。
最後のMT・FRの趣味車にしようと思うから、尖ってる方が欲しい。
結果、GR86って選択。
WRCがどうのってコアな人にしか影響しないし、そもそも本当にコアなスバリストはFR買わないんじゃ?86/BRZって若者層にもウケてて、比較的ライトなんだから関係ないと思うなあ
先代BRZからの乗り替えでGR86を選ぶ人が多いのは、スバルのブランドイメージが低下したから? クルマ好きで前愛車にスバルを選んだ人からしたら、そんなの大した理由にならないでしょ! 現行BRZとGR86との間に明確な差があるから、販売台数にも差が出るんじゃないの? 外装デザイン、価格、走行性能(というか走りの味付け)、ディーラーの対応など。そこを調べて記事にしてくれなきゃ意味ないじゃん。
デザイン酷すぎ、先代の方が新型に見える。性能も2.4NAでぱっとしない。この車を買う理由がそもそも見つからんwww
GR86の方がビジュアルが良いからな。
二代目BRZは実物はそうでもないけど写真写りが悪いw
なんかスバルを推したい様にしか聞こえないんだけど、共同開発したって見た目トヨタじゃん。
トヨタなのにスバルから買う理由ないよ。
ブランド力違うよ。
今の人たちはミーハー多いから車本来の性能とテクでサーキット攻めるなんて人いないよ。
街乗り見た目のクズチューンがほとんどだよ。
そうなったらラインナップあるGR行くだろ普通。
これ以上に何か理由あるの?書いた人。
群馬の高崎周辺以外では大方86でしょ笑
結局名前よ。トヨタの86って言えば現行かどうかはともかく、漫画のおかげで名前は広く知られてるし、スバルのBRZって言ったって一般人は大体が何それって答える
BRZ乗りはスバリストか、トヨタ乗り入れ禁止の会社勤めorトヨタアレルギー持ちしかいないと思ってる
他の方も言われてますが、結局販売店の差でしょう。
私も昔スバルの対応が良くなくて結局ホンダを買ったことがあります。
私の場合は10年落ちの車の扱い。
スバルは単純に無料で引き取り解体、ホンダは下取り。
見積書上の扱いの違いでしか無く結局下取り解体で、値引き分から出てることは分かっているが、
客側の心理としてはぜんぜん違うでしょう。
売った後の「愛車」の扱いを販売店に徹底したほうが良いのでは?
このようなコラムが余計にTOYOTA派を増やす要因。元々の売れ筋が86はAT、BRZはMTの方が売れたとという話を聞きます。
現代のAT免許のせいも有るのでしょうけど、ATであれば車の差は出にくいので結局はブランド力の差で売れ行きはきまるでしょう。
要は乗り手のこだわりが薄れてきているのとAT免許、昔を知らない世代の結果でしょ。boxerエンジンと言えばSUBARUは何時になってもかわらないです。