【ジムニー、ハスラーら登場!!】 今こそ控えめグリルの薄味デザイン車がクセになる

グリルに頼らず存在感発揮するトヨタの2車

王道バンのハイエース。グリルは極めて機能的で必要最小限の大きさだ

■トヨタ ハイエース

 ワンボックスカーとして機能に徹した姿がサワヤカだ。ただの箱ではあるが、面やウィンドウの切り方に緊張感があって、じんわりほのかに美しい。つまり、デザインの練度が高い。

 フロントフェイスもシンプルそのもので、グリルにも余計な工夫はない。Vモーショングリルを取り入れた日産キャラバンと比べると、ハイエースのシンプルさがよくわかる。

キーンルックのC-HR。一見、アクの強いデザインだが、よく見るとグリルは小型にまとめられている

■トヨタ C-HR

 デザインに関して賛否両論ある……というより、否定の意見のほうが多く耳にするが、個人的には高く評価している。

 攻殻機動隊的なメカメカしいデザインは、グリルの存在感にはまったく頼っておらず、ボディの強い絞り込みやオーバーフェンダーなどで存在感をアピールしている。存在感が強いがゆえに「やりすぎだ」と嫌われている面もあるが、プロポーションのバランスもいい。

フォルム優先のマツダ、機能優先のスバル

■マツダ車全般

グリルそのものは小さくないものの、全体のフォルムを「主」とし、グリルは「従」という関係性が伺えるMAZDA 3のデザイン

 マツダの現行モデルのデザインを見ると、グリルはそれなりの存在感を発しているが、どれも全体のプロポーションが優先で、グリルに頼るといった邪道を排している。

 ブランド全体としては五角形グリルで統一し、アイデンティティを訴求しているが、グリルが浮いたり、それだけが目に焼き付くようなことがないようにデザインされている。見る者の記憶に残るのは、ディテールの一部ではなく、全体のフォルムであろうとしているのだろう。

 たとえば新型マツダ3のグリルを見ると、ブラックアウトされていて、ブラックホールのようにも感じる。ヘッドライトの内側もそのブラックホールに吸い込まれているようにも見える。

 グリルの「空気取り入れ口」という機能をそのまま素直に表現するという狙いがあるのかもしれない。

■スバル車(インプレッサ、XV)

クロスオーバー的なモデルはグリルで迫力を出すモデルが多いなか、スバル XVは機能優先でグリルの大きさも全体とのバランスがとれている

 スバル車も六角形グリルで統一しているが、それで威圧感を出そうといった意図はほぼ感じられない。フォレスターはグリルをやや大きくして存在感を強めることを狙ったが、現代としては控えめな部類に入る。

 ではスバル車のデザインがどれも優れているのかと言えば、マツダに比べたらそれほどでもないが、インプレッサやXVはバランスがよく、グリルを含め静かな佳作と言っていいだろう。

 スバルのアイデンティティは機能優先なので、デザインも機能優先の質実剛健を目指していて、近年はデザインレベルが安定している。

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!