R32GT-R、ロードスターら平成元年登場の偉大なクルマたち!! 楽しさは変わったのか?

R32GT-R、ロードスターら平成元年登場の偉大なクルマたち!! 楽しさは変わったのか?

 いよいよ新元号が発表され、今年は(5月1日から)「令和元年」となる。そこでふと振り返ってみたいのは、今から30年前の平成元年(1989年)。

 この年の登場車種を見てみると、どうもこの1年は日本自動車史で最も輝いていた時期といえそうだ。

 いわゆるバブル期に開発スタートしたモデルが一挙に世へ出てきたこの年、登場車種をあらためて見返すと、まさに綺羅星のごとし。

 本企画ではそんな1989年登場車種の中からから特に印象的な5車種をよりぬいて紹介したい。

 こうしてみると、はたしてこの30年間で「日本自動車業界」は進化したのだろうか、と少し寂しくなる。クルマそのものが進化したのは疑いようもないが、「楽しさ」という点、「ワクワク度」という点ではどうか。

 そして「令和」という時代はどうなるのか。次の元号に切り替わる時に、その時代のクルマ好きの皆さんが、いまわたしたちが感じているような寂しさを感じずにすむよう祈りたい。

文:片岡英明


■初代セルシオ

トヨタ・セルシオ

 メルセデス・ベンツやジャガー、BMW、キャデラックなど、長い歴史を誇る欧米の高級車メーカーを震撼させ、高級車の流れを変えてしまったのが、トヨタのセルシオだ。

 デビューしたのは、年号が平成になった1989年の秋である。

 この年、トヨタは北米で「レクサス」ブランドを立ち上げ、フラッグシップのLS400を送り出した。その日本向けモデルがセルシオだ。

 当時の最先端エレクトロニクス技術を駆使して、それまでの高級国産車とはひと桁違う快適性を実現した。

 エンジンは4LのV型8気筒ハイメカツインカム。これに電子制御4速ATを組み合わせ、驚くほど滑らかな回転フィールを達成している。

 空力性能も世界トップレベルだから静粛性は群を抜いて高いし、燃費もよかった。4輪ダブルウイッシュボーンのサスペンションは、時代の先端を行くピエゾTEMSや電子制御エアサスペンションを設定。部品の寸法誤差や組み付け精度にもこだわり、ブレーキの鳴きにも気を配った。高級車に新しいスタンダードを設けた新世代のプレステージセダンがセルシオであり、この初代が発表された時点で、セルシオはまさに世界の高級車のトップクラスに入っていた。

■初代ユーノスロードスター

マツダ・ユーノスロードスター

 1980年代、北米の安全基準が強化され、ロールオーバー試験も加わったから、フルオープンのスポーツカーは居場所を失った。

 この危機を救ったのが、89年夏に鮮烈なデビューを飾ったマツダのロードスターである。

 ユーノスチャンネルの主役として送り出され、商品コンセプトは「人馬一体の楽しいライトウエイト・オープンスポーツ」。この時期はオープンカーというだけでも珍しかったが、駆動方式もリア駆動のFRと異色だった。走りの楽しさに関してはまったく妥協していない。

 軽量で強靭なプラットフォームを新設計し、50対50の前後重量バランスを目指した。サスペンションは4輪ともダブルウイッシュボーンだ。エンジンはファミリアが使っている1.6LのB6型直列4気筒DOHCエンジンを縦置きにし、レギュラーガソリン仕様とした。

 最大の魅力は170万円台からの手を出しやすい価格設定。

 これに刺激されて、ロードスターは世界中で大ブレイクする。

 その後、1.8Lモデルを加え、2代目にバトンを託すまでの8年間に43万台もの生産を記録した。走りの楽しさを徹底追求し、直球勝負したのが大ヒットを呼び込んだのだ。この初代ロードスターは、その後のスポーツカーづくりに大きな影響を与えている。

次ページは : ■Z32フェアレディZ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!