バブル時代でも浮かれず冷静だった……幾度かの崖っぷちで見せたトヨタの「危機対応力」

バブル時代でも浮かれず冷静だった……幾度かの崖っぷちで見せたトヨタの「危機対応力」

■バブル期でも冷静なブランド展開

トヨタ セルシオ。バブル期の象徴としては他メーカーを含め多くのクルマが記憶されるが、収益の柱となりバブル時代のトヨタを支えた
トヨタ セルシオ。バブル期の象徴としては他メーカーを含め多くのクルマが記憶されるが、収益の柱となりバブル時代のトヨタを支えた

 一方、慎重なスタンスが功を奏したのが、バブル崩壊をうまく乗り切ったこと。高いクルマほど売れたバブル時代、国産メーカー各社はこぞって高級車を売り出したが、バブル崩壊後にソフトランディングできたのは、北米市場でレクサスブランドを軌道に乗せたトヨタだけだった。

 クルマ好きの記憶に残ったのはR32 GT-RやNSXといったハイパフォーマンスカーだったが、収益性の柱に育ったバブルの申し子はレクサスLS(国内名セルシオ)だったというわけだ。

 そんなトヨタが、いま全力で取り組んでいるのが電動化への移行。いわゆる、クルマ100年に一度の大変革だ。

 ぼくの見るところ、トヨタの強みは「外部に頼らない自前主義」、「収益重視の姿勢とそれを支える強い販売力」、「全方位に目配りした技術開発力」の3本柱。この3本柱がフル回転した時、トヨタは必ず危機を克服できると信じたいね。

【画像ギャラリー】バブルの申し子だった初代セルシオをチェック!!(9枚)画像ギャラリー

次ページは : ■バブル期でも冷静なブランド展開

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します