あれれ持ち上がらない! ボンネットと干渉するワイパーはどうやって立てればいいの?

あれれ持ち上がらない! ボンネットと干渉するワイパーはどうやって立てればいいの?

 洗車の時、ワイパーを持ち上げようとしたら、ボンネットに干渉して持ち上げられない。こんな経験はないだろうか。この手のワイパーを「コンシールドワイパー」と呼ぶのだが、持ち上がらないわけじゃなくて、持ち上げるための手順があるのだ。その方法を紹介しよう。

文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、ベストカーWeb編集部

■ボンネット内に隠れるワイパーが増えている

コンシールドワイパー。ボンネットの影に隠れるため視界の邪魔にならず空力的にも有利だが、そのままでは立てられない
コンシールドワイパー。ボンネットの影に隠れるため視界の邪魔にならず空力的にも有利だが、そのままでは立てられない

 ワイパーを持ち上げる(立てる)という需要は時々ある。一番多いのが冒頭でも触れた洗車の時。キレイに拭き上げたフロントガラスを乾かしたい時は、ワイパーを立てておきたいはずだ。冬の降雪時も同じ。ワイパーゴムがガラスに固着してしまう恐れがあるので、ここでもワイパーを立てたくなる。

 ところが、こうした時にワイパーを持ち上げようとするとできないクルマがある。ボンネットの縁にワイパーアームがぶつかってしまうのだ。

 このタイプのワイパーはコンシールドワイパーと呼ばれる。もともとワイパーは視界の隅に入って邪魔という声があったのだが、ボディを設計する上で空気抵抗が重視されるようになると、ワイパーをボンネット内に隠しちゃえという動きが強くなった。

 そこで回転軸の取り付け位置を下げ、ワイパーアームがボンネット内に格納されるようにしたものが、コンシールド(concealed=隠す)ワイパーというわけだ。ちなみにワイパーが半分くらい格納されるタイプを「セミコンシールドワイパー」と呼ぶ。

 このコンシールドワイパー、「立てられないからしょうがない」と持ち上げることを諦めている人も多いのだが、そんなことはない。愛車の取り扱い説明書を読めば、対策がきちんと記載されている。

■取り扱い説明書に持ち上げる手順が書かれている

トヨタではコンシールドワイパーの立て方を動画も作って解説している
トヨタではコンシールドワイパーの立て方を動画も作って解説している

 代表例としてトヨタ車をあげてみよう。トヨタはこの問い合わせが多いのか、ウェブサイトに専用ページを設け、ワイパーの立て方を動画で説明している。

 トヨタ車の場合、ワイパーの立て方は2つあるようだ。ひとつは手動式。ワイパーブレードの付け根部分を抑えてガラス面に沿って強めに引き上げると、ワイパーブレードがわずかに動作した位置で止まる。この状態でワイパーを起こせば、ワイパーが持ち上げられる仕組みだ。戻すときは逆の手順でやればOK。

 注意点は、力を入れてワイパーを引き上げるとき、くれぐれもワイパーブレードの端っこを持って行わないこと。ワイパーブレードが変形し、正しくガラス面を拭きとらなくなってしまうためだ。

 コンシールドワイパーを持ち上げるもうひとつの方法は、ワイパースイッチを操作する方法。エンジンを切ったら45秒以内にワイパースイッチを上方(レバーに記載された△の向き)に持ち上げ、そのまま2秒以上保持する。するとワイパーが動作して上死点で止まるので、その状態でワイパーを持ち上げればよい。

 トヨタ車に限らず、このようにコンシールドワイパーを持ち上げる方法は、車種ごとにきちんと手順化されていることが多い。愛車がコンシールドワイパーだったら、取り扱い説明書を確認してみよう。

【画像ギャラリー】ワイパーは視界確保の重要部品。定期的にお手入れを!(8枚)画像ギャラリー

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…