ワイパーは文化だ! 高温多湿で潔癖なニッポンだからこその「珍ワイパー」列伝

ワイパーは文化だ! 高温多湿で潔癖なニッポンだからこその「珍ワイパー」列伝

 ここ数年“10年に一度の災害級の雨”に毎年のようにさらされ、もはや関東以南が亜熱帯を思わせる気候のニッポン。豪雨に見舞われれば見舞われるほど愛車のワイパーのありがたみを感じるはずだ。

 間欠ワイパーを最大にしても処理しきれないほどの雨には閉口するばかりだが、国産車にはかねてより斬新なワイパーが採用されてきた歴史がある。語り継がれるべき“国産ワイパー遺産”を振り返ってみたい。

文/藤井順一、写真/トヨタ、日産、ホンダ、FavCars.com

雨天時でのあくなき視界の追求! 日産のこだわりワイパー

ワイパーは文化だ! 高温多湿で潔癖なニッポンだからこその「珍ワイパー」列伝
レパードの一部グレードのフェンダーミラーに採用されたワイパー。操作は通常のワイパースイッチとは別で、センターコンソールにあった

 ワイパー=前面に付くものという普遍的なルールを、バブル景気前夜のニッポンの自動車メーカーが覆した。1980年に登場した「日産・レパード」は世界で初めてフェンダーミラーにワイパーを装着したクルマだ。

 初代レパードの上級グレードに標準装備された同ワイパーはリモコン操作でミラーの角度を調整できるのに加え、雨天の際、左右のフェンダーミラーに装着された小型のワイパーを作動させることで、雨滴や汚れを拭き上げ、後方視界を確保することができた。

 実は日産自動車は、続く1983年の「セドリック/グロリア(Y30型)」では、雨天の際に自動的にワイパーを作動させる「雨滴感知式オートワイパー」でも世界初採用の称号を持つ国産ワイパーのエポックメーカーである。

 オートワイパーといえば、安全意識が高く、泥汚れや長距離移動も多い欧州の輸入車などで標準採用され、近年安全装備の一環として国産車にも広がったイメージがあるが、ルーツは日産というのは、どこか誇らしい気持ちになる。

 セドグロに採用された世界初のオートワイパーは、降雨を感知するセンサーをボンネットに設置し、センサーに雨が当たると雨滴の強さに応じてワイパー速度が無段階に変わるもので、トンネル内などではワイパー作動の間隔が伸び、対向車のしぶきを被ったときには自動で速くなることを実現していた。

 また、センサーをボンネットの上に貼り付け、エンジンルーム内にワイパーをコントロールするアンプを交換することができ、当時の同社の間欠ワイパー付き車のほぼ全車に後付け可能な汎用性まで備えていた。これを40年前に世界に先駆けて採用した先見性は見事というほかない。

 さらに、日産の当時のイメージといえば走りの良さやスポーティさにあったといえるが、同年発売された「日産・シルビア/ガゼール(S12)」においてもワイパーにおける世界初の称号を持っていた。

 こちらは往時のスポーツカーの象徴でもあったリトラクタブルヘッドライトにワイパーを世界で初めて装着したモデルだった。

 ヘッドライトのワイパー自体は1970年代前半に欧州の「サーブ」や「ボルボ」、「メルセデス・ベンツ」などが相次いで採用していたが、ライトを点灯しない日中は格納できるリトラクタブルライトにまでワイパーを付ける心意気!

 この整容へのこだわりこそ察しと思いやりという日本人の精神、というのは大げさだろうか。

次ページは : トヨタも黙っちゃいない! ワイパーを付けるならサイドミラーよりサイドウィンドウでしょ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…