BEV化が照らす明るい未来と険しい道【日本のクルマ界は生き残れるか? 第4回】

BEV化が照らす明るい未来と険しい道【日本のクルマ界は生き残れるか? 第4回】

 将棋で起きている新常識が自動車産業のバッテリーEV(BEV)化現象と重ねて考えると面白い。天才棋士と言われる藤井聡太九段(現)は2020年6月28日、東京・将棋会館で行われた第91期ヒューリック杯棋聖戦第2局で渡辺棋聖と戦ったが、終盤の攻防では検討にも値しない「3一銀」という一手を指した。この一手は4億手先まで読むAIも予測できなかったが、後に6億手先まで読むとこれが最善手だとAIは判断した。

 この話を聞いて、誰も予想できない新しい手法は今の自動車業界に起きている変化ではないだろうか。

 地殻変動のような変化が自動車業界に降りかかるが、多くの関係者が気にするのは「BEV化(FCVも含むカーボン・ニュートラリティ)」だ。だが、この変革はほんの序曲にすぎないのではと筆者は考えている。

 ここでは「CASE革命」と言われる大変革の第一章として起きているBEV化について考察するが、「BEV化宣言で未来は明るいのか」について、BEVのことが好きか嫌いかは別にして、冷徹に見てみることにする。

文/清水和夫、画像/TOYOTA、ベストカーWeb編集部、アイキャッチ写真/AdobeStock@serperm73

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

デリカD:5が遂にフルモデルチェンジ! 快進撃続ける三菱が送り出す、ニューモデルの姿に迫る!【ベストカー7月10日号】

三菱デリカにニューモデル、現る!? 未来のための新エンジン。AT対MT対決など、今号もクルマ界の隅々まで網羅します