「名車」の条件とは何でしょうか。
年月が経ってもファンが多い、レースで活躍するなどストーリーがある、自らが一大ブームを作り出した等々が思いつきますが、逆に「迷車」と呼ばれてしまう条件とは? 時代を先取りし過ぎた、もしくは遅すぎた、コンセプトが未熟だったなど、「もしかすると時代が変われば売れていたかも」といったクルマも含んでいるように思います。
日産には、惜しまれつつも消えていった「名車」が数ほどありますが、「どうして出したの?」と思われても仕方がない「迷車」もたくさんあります。今回は、この30年ほどに車名が消滅した、「日産の名車と迷車」を振り返ってみようと思います。
文:吉川賢一
【名車編1】 パルサー(1970年~2000年)
日産のコンパクトスポーティハッチバックの代名詞といえば「パルサー」ではないでしょうか。2000年に国内販売を停止した後も、豪州とニュージーランド市場で「パルサー」名は残っていましたが2006年でいったん販売終了。その後2012年、豪州日産はティーダに「パルサー」と名付けて復活させました。続けて2014年には欧州Cセグメントで戦うコンパクトスポーティハッチバックとして、新型のC13型「パルサー」が登場しています。
トヨタのスポーティハッチバック、カローラスポーツが華々しく登場した今、パルサーの日本市場復活はあるのか、気になるところです。
【名車編2】 シルビア(1965年~2002年)
日産のコンパクトなFRスポーティカーの代名詞といえば「シルビア」ではないでしょうか。2002年に当時の排ガス規制をクリアせずに販売終了したS15型を最後に、「シルビア」ブランドはこの世から姿を消しました。しかし、今でもドリフト競技を中心に第一線級の活躍をしており、未だ人気は衰えていません。
シルビア復活は何度も立ち上がる話題ですが、現代の安全性能に対応するボディ構造や、開発コスト問題など、復活のために超えなくてはならないハードルは非常に高いです。しかし、多くのファンが復活を待ち望む一台です。
【名車編3】 プレジデント(1965年~2010年)
現在の日産のフラッグシップカーは「シーマ」ですが、法人・要人向けの最上級フラッグシップカーとして永らく愛され続けていたのが「プレジデント」です。品格が漂うボディスタイル、贅を尽くしたインテリア、V型8気筒 4.5Lの大きなエンジンによるゆったりとした乗り味など、憧れた方も多かったでしょう。
燃費は悪く、取り回しも悪く、税金や維持費もびっくりするほどにかかったクルマですが、皆の憧れのクルマでした。
【名車編4】 ステージア(1996年~2007年)
スカイラインのFRプラットフォームを用いて作られたステーションワゴンが「ステージア」です。大きなエンジンを積み優雅にハイウェイを流す、こうしたシーンが似合うクルマでした。SUV大流行の現代でも、世界的にはステーションワゴンは根強い人気を得ており、ジャーマン3(ベンツ、BMW、アウディ)はセダンと同時にステーションワゴンも出しています。もしステージアが生き残っていて、INFINITI 「G」のステーションワゴンが登場していたら、人気が出たかもしれませんね。
コメント
コメントの使い方