マツダ MX-30にプラグインハイブリッドモデル(MX-30 ロータリーEV)が追加された。最大のトピックはマツダが世界に誇るロータリーエンジンが発電用に搭載されたことだ。さて、MX-30 ロータリーEVの走りに関しては、別記事に任せるとして、ここでは開発者から聞いたロータリーEVの話をお届けしたい。
文:ベストカー編集部/写真:平野学

マツダ MX-30にプラグインハイブリッドモデル(MX-30 ロータリーEV)が追加された。最大のトピックはマツダが世界に誇るロータリーエンジンが発電用に搭載されたことだ。さて、MX-30 ロータリーEVの走りに関しては、別記事に任せるとして、ここでは開発者から聞いたロータリーEVの話をお届けしたい。
文:ベストカー編集部/写真:平野学
満を持して新型レヴォーグ登場か!? レクサスV8特集も掲載『ベストカー8.10号発売中』
ベストカー8.10号 特別定価 590円 こんちわ!連日の暑さを楽しもうと思い、今月は箱根ターンパイ…
コメント
コメントの使い方ロータリーの寿命、電池の寿命がこのクルマの寿命か
レンジエクステンダーとして高燃費(定回転)が求められる中、ロータリーエンジンはあまりにミスマッチと感じてしまいます。結局マツダの自己満足ではないのかと。
へえすごいね。普通に買うならトヨタのハイブリッドが良いけど、たまにはこういった色物も見る分には楽しそう。
CVTと同じで、効率よくて負担も少ない回転数のみ使える、発電機だからこその長所。
だからMAZDAも、もっと発電機としてしか使ってないことを、プラスとして広告すべきです。
昔からの車好きなら、ロータリーは最大7年10万kmで整備ではなくOHが必要なのは常識。まずその印象を打破しないと