■この両車。真横だけでなく斜め後ろ姿もそっくりじゃ!
従来のクラウンエステートはワゴンだったが、現行モデルは時代の流れに沿い、ワゴンとSUVを融合させて復活。
現時点で公表されているスペックは、全長4930×全幅1880×全高1620mm。ホイールベースは2850mm、タイヤサイズは21インチで5名乗車。そして、パワートレーンは直4、2.5LのハイブリッドとPHEV(ともに4WD)を搭載。
クラウンシリーズ内で最も居住性が高く、ラゲッジ容量が大きいのが特色のモデル(5m近い全長ですものね)。たんと積んで快適に移動できる、皆が羨むクルマになることほぼ確定と言っていいが……このクラウンエステートとカローラクロス、真横のフォルムだけではなく、斜め後ろから見た姿も似ているッ! それが上と下の写真だ。
さすがにクラウンエステートは、素地がワゴンだけにリアの張り出しは長めのデザインだが、この両車、同調するカタチと言っていいと思う。うん。何度見ても似ている!
■価格アップとなったヤリスクロスの影響で、人気に拍車がかかる
この先、2023年度内に正式発表されるクラウンエステートの姿を見て、筆者は改めてカローラクロスが絶好調な理由(ワケ)を認識した次第。そう、このクルマはワゴン要素が多分に含まれるSUV。ほかにないこの特徴と魅力がお客の心をつかんでいるんですよ!
加えて販売の現場でも追い風が吹いている。2024年1月に一部改良となったヤリスクロスが全般的に約20万円価格アップした影響で、「ひとクラス上のカローラクロスのほうがいいね」とお客が流れる現象が実際に起きているという(ある意味、賢い選択かも!)。
冒頭にも述べたが最後にもう一度。カローラクロスは「ミニ・クラウンエステート」。筆者は今日から、こう呼ぶことに決めた!
【画像ギャラリー】「ミニ・クラウンエステート」と呼びたくなる写真を大公開!!(11枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方ウチの弟はカローラクロスオーナーで、クラウン見に行った時に同じこと言ってドヤ顔かましてました。車格の差は歴然としてますが、カローラクロスがよくできた車だという証ですね。