ぱっと見では気づきにくいですが、クルマのボディには様々な技術アイテムが装着されています。小さいけれど効果は大きい、クルマのボディに隠された技術アイテムをいつくかご紹介します。
文:吉川賢一
写真:HONDA、TOYOTA、NISSAN
フロントガラスの三角形マークは、車幅感覚が掴みやすくなる
よく見ないと気づかない大きさですが、ホンダ車のフロントガラスには、一辺が4~5ミリの二等辺三角形のマークが、ドライバーの視線より少し上の高さに、左右が向かい合うようにつけられています。ホンダによると、この三角マークには、視線の乱れ(視線の縦方向の乱高下)を抑え、それによって車幅が把握しやすくなり、結果、狭い路地などでの接触事故を大幅に減らす効果があるそう。ドライバーが無意識のうちに効果が出ているそうなので、なんとも驚きです。
最初に採用されたのは、2008年に発売されたフリードで、それ以降は、海外も含めたすべてのホンダ車に採用されているとのこと。ホンダ車に乗っていて「そういえば最近運転が上手くなったかも」と思った人は、ひょっとすると、この三角マークのおかげかもしれません。
ドアミラーやテールランプの小さな突起物は、高速直進安定性を改善する
また、トヨタ車のドアミラーの付け根やテールランプなどには、3~4センチほどの長さの筋状の小さな突起物がつけられています。これは「ボルテックスジェネレーター」というアイテムで、トヨタでは、「エアロスタビライジングフィン」という商標で、2010年頃から多くのモデルに採用するようになりました。
ボルテックスジェネレーターは、ボディ表面を流れる空気の渦を、螺旋階段のような流れへと整え、これによって、高速走行したときの空気抵抗を減らし、リアの尻振りが改善されるという効果があるもの。他にも、トヨタによると、操舵時の応答性や、手応え向上、ヨーダンピング向上などの効果が期待できるそうです。こんな小さな突起でそんなに変わるものなのか!?? と思ってしまうところですが、ちり(効果)も積もれば山となる、ということで、採用されているようです。
コメント
コメントの使い方