■内輪差は車種によってどのくらい違うのか?
内輪差は「ピタゴラスの定理」を使って算出できるが、かなり計算が面倒……。難しい計算など縁遠くなってしまった方には、この計算式を使わずとも簡易的に算出する方法があるのでそちらを。
まずは自分の愛車の内輪差がどれくらいか? をチェックしてほしい。これに当てはめると、ホイールベース長2.4mの軽自動車で80cm、ホイールベース長3mの普通車で1m、ホイールベース長6mの大型トラックではなんと2mにもなる。
前輪が通過したところから約2mも後輪が内側に入ってくるのだから、交差点の角ギリギリに立っていたりすると巻き込まれる可能性大。クルマの免許を持たず、このような特性を知らない子どもたちにはぜひ教えてあげたいし、むしろ学校で教えてもいいのでは? と思う。
■内輪差を意識しすぎ!? な「あおりハンドル」
「あおりハンドル」とは、交差点を左折する際にいったん右にハンドルを切ってから左折する行為。内輪差の大きい大型車で見られる行為だが、大型車以外でも見ることがある。
これは多くの場合、「内輪差があるから……」と安全を意識した行為なのでなかなかなくならないが、左後方から近づくオートバイや自転車などは「あれ? 左折をやめたのか」と減速することなく進む傾向があるので事故につながりやすい。
そして右車線のクルマや対向車線のクルマからは「えっ!? 右に曲がるの!?」と恐怖を与える行為でもある。そして軽自動車や普通車にも多く見られるのがある意味で不思議なところ。
おそらく愛車の内輪差がどのくらいかも知らず、内輪差のイメージだけで運転しているのかも……。
■「あおりハンドル」をしない運転方法
それでは左折時の運転方法を「普通車の場合」で説明する。
1.交差点の手前30mほどに来たら、ブレーキをかける前に左ウインカーを出す。
2.ウインカーを出してから左側をサイドミラーで安全確認しつつ減速し、できるだけ左に寄せる。
3.自分の肩と交差点の角が重なったタイミングでハンドルを左に切る。
ちなみに、筆者の愛車ハイエースではハンドル切れ角の多さ&意外と短いホイールベースのためにこの方法だと交差点の角に乗り上げてしまいそうに……。
内輪差は大きいがハンドル切れ角も大きい、ドライバーの座っている位置がフロントタイヤのほぼ上など、このタイミングではうまく曲がれないクルマもあることを知っておいてほしいが、普通車であればこの運転方法でほぼ問題ないはず。
“自分の座っている位置と交差点の角との位置関係”に注意しながら曲がると、自分のクルマでは「どこでハンドルを切ればいいか?」が理解できるようになるのは確か。
また、駐車場やコンビニなどから左折して道路に出る際は、曲がり始めでは前方をよく注意しつつ、少し進み始めた時に左ミラーで後輪がどこにあるかをチラッと確認するクセをつけると、愛車の後輪がどういった軌跡を描くのかがわかるようになる。
駐車場やコンビニなどから左折して道路に出る際に「ガッコン!」と歩道から落ちた経験のある人、歩道の角を後輪で踏みがちな人は一度試してほしい。もちろん、ずっと注視していると危ないのでやりすぎは注意! だ。
内輪差を気にしすぎるあまり事故を誘発することのないように、まずは自分の愛車の特性をよく知ること、そして周りの状況に応じた運転ができるようになりたいものだ。
【画像ギャラリー】普通車の内輪差ってやっぱり意識すべき?(7枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方