■盗難発生時間帯は意外にも日中が多い
普通なら人の目に付きやすい日中は避けると思っていたが、その油断を狙っているのか、もしくは何か別の意図が潜んでいるのか、真相は不明だがいずれにせよ怖いことに変わりはない。
また最近、海外で日本の軽トラックが人気になってきており、価格高騰化した影響で軽トラックの盗難も増えてきているようだ。
盗難の手口も年々高度化しており、昨今は電子機器を使った手口が主流となっている。いわゆる「リレーアタック」から「CANインベーダー」「コードグラバー」などの手法が増加している。
普段から「バー式ハンドルロックや警報装置などの盗難防止機器を使用する」「防犯設備が充実した駐車場を利用する」「貴重品は車内に放置しない」など、複数の防犯対策を講じることが有効。
また、自宅の駐車場でも安心せずに、防犯カメラや防犯灯などを利用して窃盗犯が心理的・物理的に侵入しづらく状況にすることも重要だ。今回、リストに挙がったクルマに乗っている人は普段から注意し、盗難対策を徹底してほしい。
【画像ギャラリー】自動車盗難を取り締まる法律を早く作った方がいいぞ……このままじゃ悪化する一方だ!(9枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方