CVT、ブレンボ、軽の64ps規制、電動スライドドア、カーナビ……今や当たり前になったクルマ界のトレンド11つの元祖を探ってみた(本稿は「ベストカー」2013年3月10日号に掲載した記事の再録版となります)
TEXT/渡辺陽一郎
CVT、ブレンボ、軽の64ps規制、電動スライドドア、カーナビ……今や当たり前になったクルマ界のトレンド11つの元祖を探ってみた(本稿は「ベストカー」2013年3月10日号に掲載した記事の再録版となります)
TEXT/渡辺陽一郎
11年ぶり新型ハイラックス&21年ぶり新型ハイエースの詳細判明!? 古古古米的カー企画も掲載のベストカー7.26号発売中
ベストカー7.26号 特別定価590円 ちわ! マイクが壊れて電話ができなくなった哲学的スマホを所持…
コメント
コメントの使い方FFのミニバン?と呼べれるかどうかわかりませんが、1960年に日野自動車からFF駆動式の10人乗りワゴンが元祖だと思いますけど
1960年発売された日野自動車のキャブオ-バ-型ミニバン、。日野コンマ-スというモデルで排気量900CCのFF駆動 まだハイエ-スもボンゴも誕生いsておらず、これが日本の最初のミニバン
CVTはトルクコンバーター式のATに比べて駆動力の伝達効率が優れと、文中に書かれてますが、CVTにも。トルコンがあります。この記事は2,013年発行の誌ですが、誤解されやすいのがトルコン=ATと勘違い。ATとトルコンは全く別物。ATとは変速機能を自動で行うミッション。トルコンとはクラッチの代わりに流体コンバ-タでアクセル吹かしたときに動力をミッションに伝達する。CVTとは無段変速