■キャピタルと輸入車
(古いフランス車が好きだという読者の方からの、「(昔ルノー車などを販売していた)キャピタルという会社をご存じでしょうか、昔は輸入車のディーラーが少なかったと思いますが、どのようなカタチで情報を手に入れ、買っていたのか教えてください」という質問に応えて)
* * *
キャピタルは東京日産が親会社のお店でした。船橋サーキットがあった頃の1960年代にオースチンミニクーパーをチューニングしたキャピタルミニが有名でしたね。
それからしばらくルノーの代理店をやっていました。私はここの役員と仲良しだったことから、クルマも借りましたし、いろんな思い出があります。
当時フランス車はあまりなく、種類もありませんでしたから、サンクは大きな驚きでした。当時はもっぱら外国雑誌などから情報を得ていたと思います。
もちろんキャピタルからも外国車の情報をもらっていました。社員も上品で自動車屋らしくない好感の持てる人物が多かったように記憶しています。
ミニはローバージャパンが扱うようになり、ルノーもジヤクスが扱うようになって付き合いがなくなりましたが、当時の人たちに会いたいですね。
■なぜゴルフなのか?
(小さなクルマに乗り換えを考えているという読者の方からの、「ゴルフのよさは具体的にどこにあり、なぜ日本人にこれほど人気なのでしょうか? ぜひ教えてください」との質問に応えて)
* * *
私はこの10年以上メインのクルマはVWゴルフです。サイズもいいし、燃費やその他の性能も日本の交通に合っていると思うからです。
それと大切な部分はそのドライブフィーリングが私に合っているというのも大きいのです。私はいろいろなクルマに乗りますが、1台だけというならVWゴルフです。その次はルノーあたりでしょうが、ジャグァも好きです。日本車ですとクラウンかスカイラインになります。
これ以外では古いMGとかイギリス車ですね。
VWゴルフは何も考えないで乗れる、1台で満足できるクルマなのです。この号が発売される頃にはゴルフVIIも発売となります。
■デザインのいいクルマ
(「現在売っている国産車のなかで、こいつのデザインがいいと思うクルマがあれば教えてください」という読者の方からの質問に応えて)
* * *
日本メーカーも自社のクルマのスタイルには強い関心を持っています。
むしろ日本メーカーは流行というものに左右され過ぎだと思います。それと日本のクルマは合議制で決まる。つまり、誰も責任をとらないのです。
どのメーカーもそうですが、バシッとしたポリシーがないように思えます。強いていうならば日産がいいかなというところです。トヨタはもう会社そのものですが、意外に個性的なところもあったのですが、今は普通になりました。
大メーカーには難しいと思いますが、せめてボルボくらいのキャラクターは欲しいですね。ボルボには北欧デザインの長い歴史があります。それは家具などにも生かされています。安全性とともにボルボの魅力といえるでしょう。
■自動車の切手集め
(自動車の切手集めが趣味だという読者の方からの、「歴代クラウンやホンダスポーツといった切手シートがあるときっと大人気になると思います」というお話から)
* * *
編集部の担当に聞いたところ、誰でも簡単にオリジナルの切手作りができるそうですね。例えば愛車の写真だとかペットの写真とかでも可能だそうです、日本郵便はなかなかいいサービスをはじめたものです。
●●●さん(読者の方)のおっしゃるとおり、私も歴代クラウンやブルーバード、特にSSSばかりの切手があれば欲しいと思います。またスバル1000やダイハツのコンパーノスパイダー、いすゞのベレットGTRといったマニアックなクルマばかり集めても面白いですね。
クルマの切手はある種の記念切手だと思いますが、おそらくお気に入りのポストカード同様、机の中に大事にしまっておくだけで使わないでしょう。
コメント
コメントの使い方