ホンダの誇るレーシングテクノロジーを完璧に盛り込んだ究極の市販スポーツ、シビック。「市民の」という意味を持つこのクルマはその名の通り大衆に好まれ、時には「環状族」などと呼ばれる、ザ・昭和カルチャーな集団にまでも好まれた。今回はその中でも6代目、通称「ミラクルシビック」の当時の記事をリバイバルしていく。
この記事はベストカー1997年10月号(著者は伏木悦郎氏)を転載し、再編集したものです。
■これがタイプRだ!!
クルマ好きにとって、この1.6LクラスのスーパーGTはきわめて興味が湧くジャンルだろう。エントリーカーとして身近であり、この日本で走りを楽しむには丁度手頃なクラスである。
それゆえ、各メーカーともここ数年で高性能モデルを続々デビューさせてきた。レビン/トレノのBZ-R、ミラージュサイボーグ、シビックではSiRがそれだ。
どれもがリッター100馬力を軽くオーバーし、8000回転をクリアする超高性能ぶりがポイントになっている。
しかしどうだ。新しいシビック・タイプRはこれら1.6LスポーツGTよりも一歩も二歩もさらに踏み込んだスポーツテイストを持っているのだ。走りのパフォーマンスしかりだ。
いきなり結論を言ってしまえば、レーシングカーにより近い走りの性能とテイストを持ち、かつ日常でも使用できる究極のスポーツモデルである。
シビック・タイプRといえば先輩のインテグラ・タイプRが頭に浮かぶ。
こちらは1.8Lでショートホイールベースのクーペとロングホイールベースのセダンが設定されており、公道を走れる最速FF車(駆動方式を問わずと言ってもいい)として、これ以上の存在はないと、絶賛してきた。
シビック・タイプRもまさにこのインテRと同様のスポーツテイストを持つのだ。
■エンジン性能を把握し、扱いきって見せろ!!
走りの中心となるのはなんといってもエンジンだが、こいつがとにかく素晴しい。
おなじみの1.6L、VTECユニットはSiRでもクラス一番の実力とフィールを持っていると評価されているが、タイプRはさらに別格と言えるほどの高性能ぶり。
185ps/8200rpm、16.3kgm/7500rpmはリッター当たり116馬力!チューニングはインテR同様、すみからすみまで徹底的だ。走らせてこのエンジンに感激しないヤツはいないはずだ。
弾けるようなシャープなレスポンス、ドラマチックなパワーの盛り上がり、トップエンドの伸び、そしてサウンド。すべてが刺激あふれるフィールなのだ。
このエンジンのハイライトはやはりカムが高速側に切り替ってから。約5700回転で切り替わるが、一段とカン高さを増すエンジンサウンドでその様子が運転していてもはっきりわかる。
タコメーターの針も加速するかのようなピッチで急上昇。レブリミットの8400回転まで、あっけなく吹け上がる。これはもう気分最高だ。
VTECゾーンヘの切り替わりは演出きみの感もあるが、これが刺激度を高めているのは確か。パワーバンドは5700回転から8400回転。5速マニュアルを駆使すればキッチリとこの回転域をキープできる。
迷いはいらない。思い切り回してパワーバンドをキープする。そうすればカン高いサウンドを途切れさせずにワインディングロードを突き進むことができるのだ。
これしきの走りで悲鳴をあげるほど、タイプRのエンジンは柔なチューニングではない。
コメント
コメントの使い方