デメリットは燃費
滑りやすい路面での安心感が高く、ときには楽しいハンドリングも与えてくれるe-POWER 4WD/e-4ORCEだが、燃費性能はよろしくない。ノートオーラは、2WDのWLTCモード燃費は27.2km/Lだが、4WDになると22.7km/Lと、かなりの落ち代。実燃費もよくなく、筆者の場合、今年の35度越えの猛暑化での平均燃費は11~13km/Lであった(春先は平均燃費18km/Lであった)。
暑さによって、電気を大量に消費するエアコンがかかりっぱなしとなったことのほか、筆者の自宅周辺は坂道が多い地域であること、そもそもe-POWERは高速走行が苦手、などの理由が考えられる。ちなみに、知人によると、(ノートオーラでも)2WDの場合は、夏場でも16~18km/Lは出ているそうだ。
涼しい季節になれば多少改善するだろうが、低燃費走行に気を付けて運転をしても燃費がそれなりだったのは、やはりe-POWER 4WD/e-4ORCEは、電気をよく使うシステムなのだろう。
楽しくて燃費もいい「e-POWER 4WD」が実現することを期待したい!!
ちなみにエクストレイルe-POWERのWLTCモード燃費は、2WDが19.7km/L、e-4ORCEが18.4km/L、ノートオーラNISMOは、2WDは23.3km/L、4WDは未公表となっているが、おそらく20km/Lを下回る水準になっているだろう(NISMO車は数字を隠すことがよくある)。ノートオーラNISMOのようなスポーツモデルならば燃費に目をつぶることは許容されるかもしれないが、セレナe-POWER e-4ORCEでは無視はできない。
「安心できる4WD」にはお金を出せても、「楽しい4WD」に対してはお金を渋る人は少なくない。日産としても、リアモーターによる回生や、制御ロジックの改良、車両軽量化など、いくつもの省エネ方策を投入してはいるが、他社のハイブリッドは、さらに上をいく低燃費をたたき出している。今後、「楽しくて燃費もいいe-POWER 4WD/e-4ORCE」が実現することを期待したい!!
【画像ギャラリー】ぜひ乗ってみて!! e-POWER 4WD(e-4ORCE)が設定されている日産車たち(17枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方「安心できる4WD」にはお金を出せても、「楽しい4WD」に対してはお金を渋る人は少なくない。
断定出来そうに無いですよ。
メーカーの意図を確認するべき。
e-4orceは、電動ヨンクの快感を売りにした商品だと思います。
ヨンク=雪道、ハイブリ=燃費 はちょっと古過ぎませんかね
私も乗って「やられたっ!」となりました。電子制御の勝利。車がどんどん先をやってくれるから、従うだけでもっと軽い活発な車のように曲がる。
ノート買うなら絶対にnismo版のAWDしかありえない、と思えました。Z含めた歴代ニスモの中で一番元との差が大きいです。全部自分で制御したい人には向きませんが。
ただ、試乗で燃費は気にしていなかったので、記事の元々悪いカタログ値の更に半分程度という事実には驚き。