【スバルの屋台骨が新型にチェンジ!!】インプレッサ&XV改良で捲土重来を期す!!

流行りのクロスオーバー真っ向勝負!! 新型XVとCX-30の一長一短

XV/全長×全幅×全高:4465×1800×1550mm、価格帯:220万~292万6000円

 次はXVの「ハイブリッドアドバンス」を試乗した。

 以前のXVは、2Lガソリンエンジンも用意したが、今は廃止されて2Lハイブリッドと1.6Lのみだ。背景には将来の燃費規制があり、ほかの車種も今後の2Lはハイブリッドに順次置き換えていく。

 ハイブリッドのモーターは最高出力が13.6馬力と大人しいが、エンジン回転数が下がった状態では、駆動力を効果的に支援する。

 乗り心地はマイナーチェンジを受けて少し柔軟になった。インプレッサに比べると少し硬めに感じるが、おおむね快適だ。

 XVは最低地上高が200mmに達するから、悪路のデコボコを乗り越えやすい半面、峠道のカーブを曲がるとインプレッサに比べてボディの傾き方が少し大きい。それでも挙動の変化が穏やかに進むから不安はない。

CX-30/全長×全幅×全高:4395×1795×1540mm、価格帯:239万2500~371万3600円(※2020年1月下旬発売予定のSKYACTIV-X含む)

 マツダCX-30と比べると、居住性は、後席の足元空間の広いXVが快適だ。CX-30の後席はCX-3よりは広いが、マツダ3と同程度でXVよりは狭い。荷室容量は同程度だ。

 XVの試乗車はハイブリッドの「アドバンス」(292万6000円)で、この価格に見合うCX-30は、2Lエンジンを搭載した「20Sプロアクティブツーリングセレクション」の4WD(297万円)になる。

 低回転域の駆動力を比べると、モーター駆動の支援もあってXVに少し余裕があり、WLTCモード燃費はXVが15km/L、CX-30は14.8km/Lだ。XVはハイブリッドだが、燃費数値と価格はCX-30と同等になる。

 走行安定性はユーザーの好みによって評価が変わる。XVは後輪の接地性が高く安心感を伴うが、峠道などでは若干曲がりにくい。その点でCX-30は、安定性は一歩譲るが、車両を内側へ向けやすい。ここは互角だろう。

 乗り心地は両車ともに低速では少し硬く、速度が高まると快適になる。CX-30ではディーゼルよりも2Lが良好だ。開発者に尋ねると「マツダ3とCX-30のプラットフォームでは、ボディの軽い方が足まわりが柔軟に動く傾向にある」という。

「実用」のスバルと「情緒」のマツダ

改良型のインプレッサ&XV。マツダの競合車はフルモデルチェンジ直後と新しさも武器だが、それとは異なる持ち味で勝負。今後の販売動向にも注目だ

 以上のようにスバル インプレッサ&XVと、マツダ3&CX-30を比べると、機能的にはスバル車の優れた面が目立つ。走行安定性が高く、後席も広くて荷室は実用的だ。さまざまな機能をバランス良く向上させた。

 一方、マツダ車は、実用よりも情緒を重視する。

 マツダ3とCX-30のボディパネルは、一種のスクリーンで、周囲の風景が美しく映り込む。いわば走るシアターだ。安全に直結する走行安定性には力を入れたが、操舵した時の機敏な反応など、ドライバーと車両の一体感も重視している。

 「マツダ車を買う」とブランドで選ばれるメーカーになるためには、マツダのやり方が近道かも知れない。ただし、多くのユーザーに理解を得やすいのはスバルだろう。

 特に視界の優れたボディは安全性も高めるから、情緒で攻めるマツダよりも説得力が強い。

 それにしてもスバルとマツダは、日本のメーカーでは規模が小さい部類に入るが、トヨタや日産とは違う分かりやすい特徴を備えている。

【写真ギャラリー】従来型と同じようで違う!? 新型インプレッサの気になる中身

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

新型プレリュード仮想カタログほか、スポーツカー好き大歓喜情報満載!ベストカー12月10日号発売中!!

 ベストカーWebをご覧の皆さま、ちわっす! 愛車がどれだけ部品を交換してもグズり続けて悲しみの編集…