レクサス初のBEV専用車として登場予定のレクサスRZのプロトタイプをひと足早くサーキット試乗! はたして真の実力はいかほどのものなのか、先行したBEVとどう違うのか、徹底解説!
文/吉川賢一、写真/奥隅圭之、ベストカーWeb編集部
■「レクサス」らしいクオリティの内外装
レクサスのBEV「RZ」の詳細が発表されたのは2022年4月20日のこと。それからほぼ1年が経った2月、レクサスRZプロトタイプのメディア向け試乗会が行われた。舞台となったのは袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
2030年にはBEVのフルラインアップを実現し、2035年にはグローバルで全車BEVとする戦略を表明しているレクサス。その幕開けモデルであるRZの実力はいかほどなのか、見ていきたい。
目の前にした実物のレクサスRZ(アールズィーと読む)は、いかにも「走りそう」なオーラを放っていた。レクサスRZのボディサイズは、全長4804×全幅1895×全高1635mm、ホイールベースは2850mm。全長は欧州Cセグメント並みだが、ホイールベースはDセグメントほどもある。
ホイールベースはちょうどクラウンクロスオーバーと同じだ。ホイールベースの間に大容量の駆動用バッテリーを仕込んだBEV専用プラットフォーム「e-TNGA」によって、後席スペースは広大。もちろん、トヨタ「bZ4X」/スバルソルテラと共用だ。
エクステリアのポイントは、1625mmの低い全高と、フロントの「スピンドルボディ」だ。ガソリン/ハイブリッド車のスピンドルグリルで開いていた部分を閉じ、下部分に空気の流入口を設けている。このフロントフェイスがレクサスBEVシリーズのコモンフェイスとなっていくのだろう。
リアガラスはセダン並みの傾斜をつけており、左右に分割したリアスポイラーでボディサイドの空気の流れを縦の渦に制御して、Cd低減をしているそうだ。
インテリアはbZ4Xと比べるまでもなく、圧倒的に質感が高い。シート生地やステアリングホイールの合皮は手触りがよい。SDGsやサステナブルを考えた素材を選び、装飾も工夫したそうだ。
ゴテゴテした装飾は少ないものの、大型のタッチディスプレイや、ダイヤル式のシフトノブなどの操作感も、最新のレクサス車と並んで扱いやすいレイアウトだった。
RZのホットポイントは、「DIRECT4」と呼ぶ4輪駆動力システムと、持ち替えいらずのヨーク型ステアリングホイールだ(正円型ホイールの仕様もある)。
後半にて詳しく紹介するが、ロックトゥロック300度(片側150度)のクイックギア比は、5分もあれば違和感がなくなり、最後には「最高のツール」と感じることができた。
コメント
コメントの使い方