小川直也と戦ったハイフライの2戦目!中央道を舞台にEVハイブリッド向けタイヤの実力をチェック【PR】

小川直也と戦ったハイフライの2戦目!中央道を舞台にEVハイブリッド向けタイヤの実力をチェック

 大手タイヤ通販会社の「オートウェイ」がイチオシするタイヤブランド「HIFLY(ハイフライ)」。ハイフライと言えば、昨年、ベストカーで小川直也氏とも熱戦を繰り広げた?新進気鋭のアジアンタイヤです。このハイフライからEV・ハイブリッド車向けのエコタイヤ「eHF501」が登場したということで、諸星陽一氏が、ベストカー編集部のカローラツーリング(ハイブリッド)に装着して、都内から富士山周辺までの往復ドライブで実力をチェックしました!

TEXT/諸星陽一、PHOTO/西尾タクト

ハイフライってどんなタイヤ?

 ハイフライはアメリカに本拠を置くユニコーン社が手掛けるタイヤブランド。ハイパフォーマンスタイヤからコンフォート系やSUV用まで幅広いラインナップから選べるのに加えて、スタッドレスタイヤも用意される。生産は中国で北米や欧州などの先進国でも人気となっている。

タイヤ空気圧がテスト車の指定どおりになっているかを、しっかりチェックして試乗した
タイヤ空気圧がテスト車の指定どおりになっているかを、しっかりチェックして試乗した

 ちなみにBCでは昨年、柔道家でR34GT-Rオーナーの小川直也氏がHIFLY HF805を愛車に装着して試乗。「充分なグリップと乗り心地のよさを実感した」と評価した。

小川直也氏と愛車に装着したHIFLY HF805
小川直也氏と愛車に装着したHIFLY HF805

EV・ハイブリッド車向けのeHF501

 ここ数年、アジアンタイヤと呼ばれるアジア製のタイヤが注目を浴びている。最大の魅力はその低価格にあるが、各種性能について疑問を抱いている人も多いだろう。

 たしかに20年前のアジアンタイヤは、ちょっと首を傾げたくなるようなものもあった。しかし、近年のアジアンタイヤの各種性能はかなり高くなってきており、国産タイヤと比べても遜色のないものも存在する。

 HIFLY eHF501は転がり抵抗を低減させ、低燃費性能とロングライフ性能を追求したEV・ハイブリッド車向けタイヤ。205/55R16サイズで1本7690円(税込み、送料込み)
 HIFLY eHF501は転がり抵抗を低減させ、低燃費性能とロングライフ性能を追求したEV・ハイブリッド車向けタイヤ。205/55R16サイズで1本7690円(税込み、送料込み)

 今回、試乗を依頼されたオートウェイが扱うハイフライeHF501はエコ性能を重視するモデルである。ハイフライはアメリカのユニコーン社が扱うタイヤブランドで、工場が中国にあるためアジアンタイヤという位置付けになっている。

eHF501のパターン
eHF501のパターン

 eHF501のトレッドは4本のワイドなストレートグルーブによって分けられた4つのベルト状ランド部に、大きな横溝は設けず左右を貫通する曲線サイプが刻まれているのが特徴的だ。保有サイズは16インチが205/55R16と205/60R16、17インチが205/50R17と215/55R17の計4種。いずれもエクストラロード(XL)規格に適合している。

次ページは : 富士山方面へ!中央道に乗って約300キロの試乗

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

パジェロミニ復活情報をキャッチ! 昭和100年特別企画や高速道路SA・PA情報も掲載のベストカー5.26号発売中

ちわ! 愛車を整備工場に預けたら、あまりにボロいせいか嫌な顔をされた編集部告知担当です。今号はGW直…