ついに「見落とし事故」防止に国際基準を導入!! データシステムのカメラキットなら車両周囲の確認もバッチリ【PR】

ついに「見落とし事故」防止に国際基準を導入!! データシステムのカメラキットなら車両周囲の確認もバッチリ

 クルマの周囲には、直視やミラーを使った確認だけではチェックが難しい死角が存在する。特に車高の高いSUVはボンネットやドアの向こうが見えにくいため、いわゆる「キノコミラー(サイドアンダーミラー)」やカメラの装着が義務化されている。

 2023年6月5日、車両の近辺で見えにくくなる子供の事故を防止するため、国土交通省は国際的な安全基準を導入すると発表した。その内容と安全対策に有効なカー用品をご紹介しよう。

文/ベストカーWeb編集部
図版・写真/国土交通省、データシステム

■こどもの見落とし事故を防止するための国連基準を導入

国土交通省が発表した安全基準の図版
国土交通省が発表した安全基準の図版

 クルマを発進させるときに車両の周囲を確認することはドライバーの義務であるが、それでも動き出すまでのわずかな間に何があるかわからない。特に最近主流のSUVについては、車高が高いために生まれる死角が大きくなっている。

 国土交通省は、特に視認性が低い小柄なこどもに着目して、新たな安全基準を導入することを発表した。大人よりも身長が低いために、車両の直前やその近辺ではドライバーから見えづらく、そのことから見落としてしまうリスクが高い。

 こういった事故を防止するための国際的な安全基準が日本主導によって成立したという。そして国内にもこの国際基準を導入することになったのだ。

 国連自動車基準調和世界フォーラム(WP29)において、「直前直左右確認装置に係る協定規則(第166号)」及び「大型車の直接視界に係る協定規則(第167号)」の制定が合意されたが、策定された新国連基準を国内の保安基準に反映させるために、詳細規定の改正等を行う。

車両はナンバー下にカメラを装着している。この状態で交差点の左右からくる車両が確認できるなど、広い視界が確保可能
車両はナンバー下にカメラを装着している。この状態で交差点の左右からくる車両が確認できるなど、広い視界が確保可能

 乗用車等の主な改正項目だが、運転者席から死角となる車両の直前及び側面にいる歩行者(こどもを含む)を確認できるように、鏡やカメラモニタ等の視認装置(既存の国内基準適合装置でも可)又はソナー等の検知装置を備えなければならない。

 上記の国交省の図版にあるように、車両の前部分(サイドミラーより前の車両の周囲)に直径30cmで高さ1mのポールを立てた際に、これが確認できるようなカメラあるいはミラー、ソナーなどの検知装置をつけることが義務化される。

 トラックやバスなどの大型車にも、運転席の視界の確保を前提とした設計が求められるようになる。

 乗用車の新基準については「当分の間、既存の国内基準に適合する視認装置を備えていればよいこととする」と発表されている。だがトラックやバスといった大型車については、新型車が2026年1月1日から、継続生産車は2029年1月1日からそれぞれ適用されるという。

次ページは : 車両周囲の視認に便利なマルチVIEWカメラ

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

S-FR開発プロジェクトが再始動! 土屋圭市さんがトヨタのネオクラを乗りつくす! GWのお得情報満載【ベストカー5月26日号】

不死鳥のごとく蘇る! トヨタS-FR開発計画は再開していた! ドリキンこそレジェンドの土屋圭市さんがトヨタのネオクラシックを一気試乗! GWをより楽しく過ごす情報も満載なベストカー5月26日号、堂々発売中!