「農道のポルシェ」ことスバルサンバーは、アメリカの地でも人気だ
ホンダアクティ。いわゆる「軽トラ」がアメリカの地を踏むことになろうとは
大柄な日本人が2人座れば窮屈なホンダアクティの車内。大柄なアメリカ人ならなおさら・・・?
The Import guysのトップページ。見慣れた&懐かしい日本車の売り物が多数掲載されている
1996年式ダイハツハイゼットトラック。この個体は売約済みのようだ
パトカー仕様のトヨタクラウン。もちろんこれも売り物。いずれアメリカの路上を走ることになるのだろう
YouTubeチャンネル「スティーブ的視点 Steve's POV」トップページ。Steve氏は日本語も堪能なので、英語が苦手な人も楽しめる
40万人近いチャンネル登録者数を誇る「スティーブ的視点 Steve's POV」。毎週水曜日と土曜日に動画が公開されており、クルマ以外のコンテンツも充実している
Steve氏の動画を観ていると自然と笑顔になる。クルマ好きなら国境を超えて共感できるポイントが満載なので、まだの方はぜひチェックを!
日本でも見かける機会は少ないだけに、アメリカでは超希少車なトヨタセラ
日本人による日本人のためのトヨタクラウン。アメリカの人たちには新鮮に映るのだろう
GT-Rだけでなく、アメリカにおけるスカイライン人気はすさまじいものがある
日本で専門店がある日産ラシーン。もう25年以上前のクルマだが、古さを感じさせないデザインだ
日本ではめったに見かけなくなった日産エスカルゴまでアメリカに渡っていたとは・・・
VTECエンジンが最高に気持ち良かったホンダシビックSiRも海外へ・・・
日本では見慣れた存在の三菱パジェロミニ。コンパクトなボディに驚いているに違いない
ミアータMX-5があるはずだが、日本(右ハンドル)仕様に価値があるのだろうか
チャゲアスのCM曲が懐かしいスバルヴィヴィオもアメリカへ旅立った
ヴィヴィオに需要があるだけに、当然ながらスズキアルトワークスにも引き合いがあるようだ
日本では当たり前の存在である軽バンが、海外では珍重される。大切に乗ってもらえるならそれもいいのかも・・・
いま、日本の路上を走っている軽トラ&軽バンの次のオーナーは外国人かもしれない