今年は日本の売れ筋ミニバン3車種が一斉にフルモデルチェンジを敢行する。そのなかで捲土重来を期すのがFFハイルーフミニバンの元祖、ホンダステップワゴンだろう。爆発的ヒットした初代からの系譜をたどってみる
FF車初のハイルーフミニバンとして誕生した初代「ステップワゴン」。新しい生活様式を提案するホンダ「クリエイティブムーバー」の1車種として登場、その広大なスペースを武器に大ヒットした
室内の広さを最大限に確保するため、室内の出っ張りも極限まで削られた。コラムシフトや足踏み式サイドブレーキを採用し、多彩なシートアレンジが可能な室内空間確保にひと役買った
2列目と3列目をフルフラットにした状態。さらに前席からはウォークスルー可能と、FF車ベースならではの広さと利便性を最大限に活かしたクルマが初代ステップワゴンだった。
2列目/3列目を回転対座にしたシートレイアウト。フラットフロアの恩恵で、無理なく座ることができた。ステップワゴンのおかげでレジャーの幅が拡がったユーザーも多かったはずだ
2代目ステップワゴン。初代のよさを受け継ぎつつ、内外装とも全体的な質感が向上したモデルとなった。このモデルまではスライドドアは片側のみだ
2代目の後半になると、ライバルもFF化を遂げステップワゴンを追撃開始。日産は「セレナハイウェイスター」設定し、大ヒット。ホンダもやや生活感を消した「スパーダ」を投入し、対抗せざるを得なくなった
変革を好むホンダ故の苦悩なのか? 3代目はスポーティー路線へ変更したものの、セールス的にはライバルに追い越される結果に。4代目は持ち直したが5代目は再び……と浮き沈みの激しいモデルとなってしまった
4代目はライバルを意識し、王道とも言えるスクエアなボディで登場した。スパーダのエアロもバシッと決まり、ミニバン3強の一角をガッチリと守った。その陰でオデッセイの人気が凋落した時期でもある
5代目ステップワゴン。ライバルよりも丸みを帯びたスタイルは押し出しの強さを争っていたミニバン界に一石を投じる意欲作だった。エンジンは日本初搭載の1.5Lダウンサイジングターボで、2Lエンジン並みの150psを誇った
5代目ステップワゴンがミニバン界に新風を巻き起こすべく投入されたわくわくゲート。巨大なバックドアを持ち上げることなく荷物の出し入れが可能なミラクルな装備だったが……
こちらが東京オートサロンでお披露目された新型の6代目「ステップワゴン」だ。発売は4月以降の予定だが、ひと足先に発売されたノア/ヴォクに対抗すべくお披露目された形だ。エンジンは5代目と同様、1.5Lターボとe:HEVを搭載する
どことなく初代や2代目を感じる新型のリアスタイル。ボディサイズは全長×全幅も合わせて3ナンバー化される模様。ライバルを凌ぐ室内空間を確保する狙いだ。半面5ナンバーサイズの取り回し性をどのように確保しているのかが気になるところだ