ワイド&ローなフォルムはもとより、熱い走りの意志をまとうさまざまな専用装備がダイナミックなパフォーマンスを体現(ノート オーラNISMO)
ノート オーラNISMOの視認性が高いメーターは2種類の画面モードを用意。写真は左右のアナログメーター表示を縮小し、中央のアドバンスドドライブアシストディスプレイを拡大したエンハンス表示
ノート オーラNISMOの走りを支えるタイヤ&ホイールはミシュランのパイロットスポーツ 4(205/50ZR17)と専用17インチアルミホイールの組み合わせが標準装備となる
スクエアなボディ形状を採用したことで乗員の頭上や肩回りの空間を広くすることに成功し、快適性を大きく向上(ジムニー)
車両の姿勢や状況を把握しやすい水平基調で力強い基本骨格のインパネを採用。ドアミラー付近の視界を拡大する形状のベルトラインも特長(ジムニー)
ジムニー伝統の3リンクリジッドアクスル式サスペンションは、一般的な乗用車の独立懸架式サスペンションに比べて凹凸路で優れた接地性と大きな対地クリアランスを確保
走るための空間として直感操作を実現する操作性を徹底的に追求したS660。ホンダの市販車としては最小径となるφ350mmのステアリングホイールも採用されていた
7速パドルシフト付CVT搭載車両に設定されたスポーツモードは、高い応答性能によって力強く伸びのある走行が可能に。ダイレクトな走りが楽しめると好評を博した(S660)
S660最後の特別仕様車として2021年3月に発売されたS660 Modulo X Version Z。特別色としてソニックグレー・パールが設定された他、特別感を演出するインテリアの加飾アイテムを標準装備としたプレミアム感溢れる一台だ
世界一過酷なダカールラリーに参戦したドライバーからの改善要望を車両開発に直接反映したGR SPORT。電子制御でスタビライザー効果を変化させる世界初のE-KDSSや電動デフロックを前後に採用するなど、オフロードでの走破性がいっそう高められている
車両姿勢が把握しやすいように水平基調のデザインが採用されたランドクルーザーのインパネ上部。メーターは過酷な路面状況下で車両状況が把握しやすいように速度・エンジン回転・燃料・水温・油圧・電圧が直感的に視認できる6針式を採用
ラジエターグリルをヘッドランプとともに高い位置に配置した特長的なフロントフェイスをもつランドクルーザー。前後バンパーの下部も障害物をかわす造形とすることでオフロード走行時の機能性を重視