■豊田家のルーツ、日本の自動車界を取り巻く課題をギャラリーでチェック!
豊田佐吉の生家が復元され、豊田式木製人力織機などが展示され佐吉の功績がよくわかる豊田佐吉記念館。ぜひ立ち寄ってみてほしい。水曜日と年末年始以外開館。入場無料。開館時間は9時30分~16時30分(静岡県湖西市山口113-2・電話053-576-0064)
本稿で紹介した「豊田佐吉翁顕彰祭」のあと、モリゾウさんと自動車研究家の山本シンヤ氏による出張授業が行われ、子どもたちはカーボンニュートラルについて学んだ。→
→その後に行われた質問コーナーでは、水素エンジン車の実用時期やモリゾウさんの愛車について聞かれ、モリゾウさんもたじたじだった。※写真は別撮影時のものです
自動車CO2排出量の国際比較(2001-2019/出典:IEA)
日本の自動車ユーザーの税負担は国際的にも過重(自工会資料より)
モリゾウさんにいただいた直筆メッセージ。言葉の内容については前編をぜひお読みいただきたい
PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫
PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫
新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫