紫外線には、シワやたるみの原因になるといわれる紫外線A波と、シミやそばかすの原因になるといわれる紫外線B波(UV-B)がある。ガラスメーカーによると、B波はガラスを通して室内に入ることはほとんどなく、A波についても、UVカットガラスを使うことでカットが可能とのこと(PHOTO:イラストAC_Kikainoko)
紫外線A波をカットするUVカットガラス。なかには99%以上紫外線をカットしてくれるものも(PHOTO:写真AC_ 胡麻油)
ガラス別のUV計測器による紫外線強度。スーパーUVカットガラスのクルマでは、4か所すべてで1マイクロワット以下となった(JAF「クルマに乗っていれば、日焼けしない?(JAFユーザーテスト)」より)
フロントガラスは、どんなクルマでも紫外線カットの性能はほぼ同じ。ただ、その他のガラスでは、紫外線カットに関して大きな性能の違いが(PHOTO:写真AC_ FineGraphics)
ガラスが下げられているオープンカーでは、紫外線強度はかなり高い数値に。直射日光となるオープンカーでは紫外線対策が必要となることがわかる(PHOTO:写真AC_ei-mi)
肌がじりじりしても、UVカットガラスを装備するクルマであれば日焼けはしないそう。ただ長時間だと日焼けしてしまう可能性があるので、注意が必要(PHOTO:Adobe Stock_Liza5450)