モペットは、「ペダル付き原動機付自転車」であり、いわゆる電動アシスト自転車とは全く別の乗り物(PHOTO:Adobe Stock_mmphoto)
モペットを公道で使用するためには運転免許が必要。運転免許証は16歳未満では取得できないため、16歳未満の人はモペットを運転することはできないことになる。16歳未満の人にモペットを提供した人も違反となる(PHOTO:写真AC_矮星)
車両には、ナンバープレートや、ミラー、前照灯、ブレーキランプ、方向指示器(ウインカー)の装備が必須で、自賠責保険への加入も義務。当然、車両として道路交通法を遵守する必要があり、(乗った状態で)歩道を通行することはできない(PHOTO:写真AC_iPhoneR)
自転車とモペットでは、交通方法が根本的に異なる。これを理解している運転者が少なく、購入時に販売者へ説明するよう周知徹底させることが必要だ(画像は警察庁の資料より)
自転車ではないため、自転車専用道路を通行することもできない(PHOTO:Adobe Stock_Naokita)
見た目が見た目であるだけに、電動アシスト自転車の延長線上にある乗り物だと思って気軽に購入してしまう人は少なくないようだ。実際、警察による違反者への問いかけでは、「自転車と同じだと思っていた」という回答をする者が実に多いという(PHOTO:写真AC_時の記録者 Photo)
購入する際は、日本の公道で使用できる装備が備わっているかを確認してから購入するとともに、ナンバーの申請、自賠責保険への加入もしっかりと!!(PHOTO:写真AC_自然体)