■市場の声次第で商品化!! まずは実車見て!!!
中山氏は、デザイン本部長に就任してから、初めてゼロスタートで作ったモデルがこのICONIC SPだという。
「私がデザインのトップになるとしたら、自分の特性を活かすことが大事だと思ったんです。
その原点は、やっぱりスポーツカーだし、ロードスターのように一部の人だけに愛されるんじゃなくて、誰からも愛されるようなクルマのデザインをしたいなと。それをマツダ車全体に広げていきたいですね。
具体的な形がどうこうより、パッと見たときに『可愛い』『かっこいい』『ほしい』と自分事として感じてもらえるようなデザインをしたいと思っています」
おそらくこのICONIC SPを会場で見て「ほしい!」と思った人はたくさんいるだろう。
中山氏は「たくさんの人に応援してもらいたい」と語っていた。きっとユーザーやファンの声が大きければ大きいほど、このICONIC SPのようなクルマや次期ロードスターも実現に近づくに違いない。
自動車を取り巻く環境は大きく変化しているものの、まだスポーツカーにワクワクできる未来が見えた気がして、これからも大きな声でスポーツカーを応援しようと思えたインタビューだった。
【画像ギャラリー】拡大必須!!! ロータリースポーツならやっぱリトラでしょ!! マツダ懇親のコンセプトカーを隅々写真で(11枚)画像ギャラリー
コメント
コメントの使い方このタイミングで、世界中でEVシフトの嘘がバレたのは、マツダにとって最高の流れです。
あのままEV詐欺に世界が騙されたまま邁進していたら、ロータリーもスポーツカーも本当につまらないものになってしまっていた。
世界中で目が覚めて、ゆくゆくは水素ロータリーを駆動に使う最高のマツダが出る可能性が残ってくれました。
今度こそこのまま出してほしい。買います。行きつけのディーラーに予約入れました。(2015年にRX-Visionも予約してるんですが、まだ納車待ち…)