実質約445万円で買える ホンダの燃料電池車[新型CR-V e:FCEV]は本気で買いたくなるほどのデキだったのか? 

実質約445万円で買える ホンダの燃料電池車[新型CR-V e:FCEV]は本気で買いたくなるほどのデキだったのか? 

 2024年7月18日に発売されたホンダの燃料電池車、新型CR-V e:FCEV。はたしてどんなクルマなのか、GOOD CAR LIFEゼミッタこと、徳田悠眞氏が徹底試乗! 自身9台の新車を購入し所有しているが、今回のCR-V e:FCEVを購入するのか? 最後に「買いたい度」も100点満点で採点してもらった。

文:徳田悠眞/写真:ベストカーWeb編集部、ホンダ

PROFILE:徳田悠眞
チャンネル登録者数10万人を超える「GOOD CARLIFE Channel/ゼミッタ」を運営。現在は雑誌やWebでの執筆も行っている。現在、シビックタイプRやランクル300、ホンダフリードなど最新モデル9台を所有。気になる車種はなるべく購入して評価するのが信条。

GOOD CARLIFE Channel

【画像ギャラリー】ホンダの燃料電池車[新型CR-V e:FCEV]のデキはおそろしくよかった! 詳細写真をチェック!!!(10枚)画像ギャラリー

■価格は809万4900円だが、補助金をひくと約445万円!!

ボディサイズは全長4805×全幅1865×全高1690mmとミドルサイズのSUV
ボディサイズは全長4805×全幅1865×全高1690mmとミドルサイズのSUV

 燃料電池車ってバカ高いんでしょと思っている人も多いと思うので、まずは価格の話から。車両本体価格は「809万4900円」と非常に高い。だが、このクルマは燃料電池車。東京都在住の場合、国から255万円、都から110万円の補助金が交付され、実質本体価格は約445万円となる。先代モデル(e:HEV EXブラックエディション・4WD)とほぼ変わらず、一気に魅力的なお値段になった。

 ただし、気をつけたいのはリース販売であること。筆者が問い合わせた店舗では月々約15万円の支払いだとか。補助金を差し引けば実質の毎月負担額は約9万円。これを5年間支払い続けるカタチになる。なお、補助金の交付方法が気になる方もいるだろう。

 参考までに、筆者が所有するekクロスEV(BEV)では、申請してから数ヶ月後に補助金が口座に振り込まれた。国からの補助金はCR-V e:FCEVも同様の形態かと思われるが、本気で購入検討中の方は店舗にお問い合わせを。

全体的にスッキリとした印象で外観からはFCEVとは思われないかもしれない
全体的にスッキリとした印象で外観からはFCEVとは思われないかもしれない

 ミッドサイズSUVらしいボリューミーで精悍なエクステリア。最近のホンダ車はジェンダーレスでプレーンな造形が多い中、CR-V e:FCEVは一線を画す。切れ長のヘッドライトやダイナミックなグリルを中心とした男前ルックス。

 かく言う筆者はフィット4や現行型ステップワゴンのシンプル&クリーンなスタイルも好きで所有していた。だが、ハッキリとしたカッコよさを作り出したCR-V e:FCEVもイイじゃない。

 よく見ると、北米などで販売するガソリン車やハイブリッド車と仕立てが異なる。フード、フェンダーバンパー形状などが違うほか、フロントグリルはルーバー基調の艶ありブラック。フロント&リアバンパー下部、フェンダーアーチモール、サイドスカート部はボディ同色仕上げだ。

 リアコンビネーションランプはクリアレンズ化。全体的に上質感やスマートさを強調した仕上がりだ。外装の装備面で惜しいのはアダプティブドライビングビーム不採用とリアウインカーが豆球であること。

 前者に関しては安全装備であり、ヴェゼルやZR-Vの上級グレードには備わる。後者は800万円超えのクルマなのにナゼという疑問が浮かぶ。リアウインカーなんて自分で交換すればいいだけなので大した問題ではないと思うのだが……。

【画像ギャラリー】ホンダの燃料電池車[新型CR-V e:FCEV]のデキはおそろしくよかった! 詳細写真をチェック!!!(10枚)画像ギャラリー

次ページは : ■インテリアの質感、居住性はどうか?

PR:【期間限定】ガソリンが6ヶ月最大7円/L引き ≫

PR:かんたん5分! 自動車保険を今すぐ見積もり ≫

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

次期型ランドクルーザーFJ予想カタログ! 大好評3人が斬る企画も掲載のベストカー6.10号発売中

ちわ! 勤務中の小さな愉しみ・電話取りを極めすぎて、休日でも職場と同じ着信音が聞こえれば反射的に手が…