短い期間で改良を繰り返すマツダ。製品を常にリフレッシュすることで商品力を向上させることが狙いだ。12月3日、CX-5とCX-8の改良が行われたのだが、この改良が大きいものだったので、マツダ3、マツダ6とともに紹介しよう。
特別仕様車「ブラックトーンエディション」についてもご紹介!
【画像ギャラリー】改良でその輝きを取り戻せるか?? CX-5 CX-8ら新型車をギャラリーでチェック!!!
※本稿は2020年12月のものです
文/ベストカー編集部、写真/MAZDA、ベストカー編集部、撮影/茂呂幸正
初出:『ベストカー』 2021年1月10日号
■CX-5&CX-8 一部改良 新世代「マツダコネクト」搭載!
●CX-5/CX-8 一部改良ココがポイント!
・2.2Lディーゼルの最大出力が向上(190ps→200ps)
・マツダコネクト新世代化
・CX-8上位グレード質感強化
まずはCX-5、CX-8共通の改良内容から。CX-5は2019年12月以来の改良、CX-8は2019年10月以来の改良となる。大きいところでは、走りの改善としてSKYACTIV-D2・2Lの最高出力が強化された。
これまでは190psを4500回転で発生させていたが、10psアップの200psとなり、4000回転で発生させることになった。より低回転域から最高出力が発生するので、よりパワフルな走りとなる。
2.5L/2L NAガソリンエンジンも制御が変更され、追い越しや信号発信など素早く加速したいシーンでよりドライバーの意図に応じた加速をするようになった。
マツダ3から採用されている新世代のマツダコネクトが今回の改良モデルから搭載されることに。
一新されたUIデザイン、ナビ性能の向上やコネクテッドサービスへの対応など、改良前から大幅な進化を遂げている。
画面サイズはマツダ3と同じ8.8インチのほか、より大型化された10.25インチも用意されておりこれも嬉しいポイントだ。また、360度モニターもCX-5/CX-8の全グレードで標準装備された。
ここまでが共通の改良内容。ここからはCX-8だけに追加された改良内容を紹介する。
「ハンズフリー機能付きパワーリフトゲート」「ワイヤレス充電」が新たに採用されたほか、上位グレードのエクスクルーシブモード、Lパッケージの質感が向上した。
グリルデザインもこの2つの上位グレードはデザインが変更され、ブロックメッシュパターンが採用されてより質感が高まった。
エクスクルーシブモードにのみ設定される新外装色プラチナクォーツメタリックは上品で美しい。ソウルレッドと違い、オプション費用がかからない。
強力なライバルが多いSUV市場でCX-5、CX-8は輝きを取り戻せるか?
■マツダ CX-5 20S PROACTIVE 主要諸元
・全長×全幅×全高:4545×1840×1690mm
・ホイールベース:2700mm
・最小回転半径:5.5m
・車両重量:1520kg〈1610kg〉
・エンジン:直4DOHC〈直4DOHCディーゼル+ターボ〉
・排気量:1997cc〈2188cc〉
・最高出力:156ps/6000rpm〈200ps/4000rpm〉
・最大トルク:20.3kgm/4000rpm〈45.9kgm/2000rpm〉
・トランスミッション:6AT〈6AT/6MT〉
・WLTCモード燃費:14.6km/L〈17.4km/L・6AT、19.5km/L・6MT〉
・価格:290万9500円〈322万8500円〉
〈〉はCX-5 XD PROACTIVE
■CX-8 25S PROACTIVE(6人乗り)主要諸元
・全長×全幅×全高:4900×1840×1730mm
・ホイールベース:2930mm
・最小回転半径:5.8m
・車両重量:1750kg〈1830kg〉
・エンジン:直4DOHC〈直4DOHCディーゼル+ターボ〉
・排気量:2488cc〈2188cc〉
・最高出力:190ps/6000rpm〈200ps/4000rpm〉
・最大トルク:25.7kgm/4000rpm〈45.9kgm/2000rpm〉
・トランスミッション:6AT
・WLTCモード燃費:12.4km/L〈13.8km/L〉
・価格:344万5200円〈382万8000円〉
〈〉はCX-8 XD PROACTIVE(6人乗り)
■MAZDA3も一部改良! SKYACTIV-Xがパワーアップ! 通称「SPIRIT1.1」デビュー
●MAZDA3 一部改良ココがポイント!
・SPCCI燃焼制御を最適化し、e-SKYACTIV Xの性能向上
・1.8Lディーゼルも出力向上
・ACCの作動上限車速引き上げ
マツダ3も11月19日に一部改良された。登場以来不満を挙げる人が多かったエンジンパワーの部分にメスが入った格好だ。
マツダ内部で「スピリット1.1」と呼ばれていた改良型SKYACTIV-Xがe-SKYACTIV Xと名称を変えて搭載。
SPCCIの燃焼制御を最適化することで、ほぼすべてのエンジン回転域でトルクと出力が向上し、最高スペックも180psから190psに、トルクも22.8kgmから24.4kgmとなった。
この改良、なんと改良前モデルにもソフトウェアアップデートにて無料適用する方向で現在マツダが検討中とのこと。
SKYACTIV-D1.8も改良され、最高出力が116psから130psに向上。3000回転より上でよりトルクフルになり、パワフルな加速が持続的に続くようになる。
ほかにも、サスペンションの改良により車両応答の質感を向上させたほか、6速MTをSKYACTIV-G 2.0に追加、55km/hまでしか動作していなかったACCを、それ以上の高速域にまで対応させた。
大幅な進化を遂げたマツダ3、日本での売上を伸ばせるか注目だ。
●MAZDA3 X L Package諸元表
・全長×全幅×全高:4460×1795×1440mm
・ホイールベース:2725mm
・エンジン:直4DOHC+スーパーチャージャー+モーター〈直4DOHCディーゼル+ターボ〉
・排気量:1997㏄〈1756㏄〉
・最高出力:190ps/6000rpm〈130ps/4000rpm〉
・最大トルク:24.4㎏m/4500rpm〈27.5㎏m/1600-2600rpm〉
・モーター:6.5ps/6.2㎏m〈─〉
・トランスミッション:6AT/6MT〈6AT〉
・価格:338万463円〈297万3055円〉
※〈〉はXD L Package。最小回転半径、車両重量、WLTC燃費の値はメーカー準備中