最新EVは「音」が鍵に!! 車内オーディオ復権の兆しとbZ4X対ソルテラ対決の行方

最新EVは「音」が鍵に!! 車内オーディオ復権の兆しとbZ4X対ソルテラ対決の行方

 話題のBEV、トヨタbZ4XとSUBARUソルテラにはそれぞれ異なるプレミアムオーディオシステムが設定されている。

 静粛性に優れるBEVにおいて、両車はどんな目的でプレミアムオーディオを搭載しているのか。実際の試乗で音の違いなども含めその狙いを探ってみた。

文/高山正寛、写真/萩原文博

【画像ギャラリー】トヨタbZ4Xとスバルソルテラそれぞれに搭載されているオーディオを画像で紹介(5枚)画像ギャラリー

静粛性の高さはカーオーディオに向きなのか?

JBLのbZ4Xとソルテのハーマンカードンは何が違ってどちらがいい音なのか?
トヨタbZ4Xのフロントスタイル

 元来BEVとカーAVシステムの相性は良いと言われている。当然と言えば当然だが、BEVの場合、エンジンを搭載しないので車内に侵入してくるノイズの量、質とも小さい。ゆえにこれらの影響が少なくなることで音楽を愉しむのには環境としては好ましい。

 一方で、エンジン周りからのノイズが無い分、タイヤや風切り音などのノイズが車内に侵入、これが気になってくる。メーカーはこれらに対してもタイヤの選定から始まり、遮音&吸音材、またフロントガラスにも遮音効果に優れる板厚タイプやフィルムをサンドイッチしたものを採用している。

 bZ4XとソルテラはトヨタとSUBARUの共同開発で誕生したBEVであることは今更説明の必要はないだろう。デザインの細かな違いや動的性能のチューニング(ちなみにFF車は同じ)、そして装備の面でもいくつかの違いがあるが、基本は両社が開発したBEV専用プラットフォームを活用する。

 動的性能の違いに関して今回多くは触れないが、大容量バッテリーをフロア底面に搭載することでSUV的ボディでありながらコーナリング時のボディの傾きや接地感はBEVの大きな利点だ。そしてこのバッテリー自体が遮音材としての役割を果たすと開発陣は教えてくれた。

 同時に音の侵入に関しても遮音ガラスや空力デバイスなどを活用して静粛性を高めているという。

 前述したようにBEVとカーオーディオの相性は基本的には良い。音は基本、大きさ/音程/音色の三つの要素で成り立っているが、大音量で聴いた時はパワフルで、それなりに良かったのだが、これを小音量で聴くとパッとしない、ということがある。

 これは音のS/N比や帯域バランス、スピーカーの能率など、数多くの理由があり、結果として音の輪郭がぼやけてしまい、車内ではつい音量を上げ気味になる。もちろんそれ自体も一つの聴き方だが、長時間の視聴では耳が疲れてしまうケースもある。

 これを語り始めると膨大な文字数が必要になってくるので省略するが、BEVの場合、空間自体の静粛性が高いので、それほど音量を上げなくても音楽自体がノイズに隠れることなく、聴きやすくなる。

 ただ、それでも低音域と高音域は聞こえにくく、それらを補正するためにシステムにはスピーカーの個数や専用回路、そして車載専用の音響特性を持たせることでバランスの良い音作りをしている。

次ページは : JBLとハーマンカードンとは

新車不足で人気沸騰! 欲しい車を中古車でさがす ≫

最新号

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

マツダ6、実は水面下で開発が続いていた!? 注目新車情報、グッズが当たるアンケートも展開「ベストカー4月26日号」

終売が報じられたマツダ6はこのまま終わるのか? 否!! 次期型は和製BMW3シリーズといえるような魅力度を増して帰ってくる!? 注目情報マシマシなベストカー4月26日号、発売中!